2009年05月31日
お天気は大丈夫?
5月31日飯田方面の天気予報を見るとあまり芳しくないです。
試合が開催されるのであれば、新潟アルビレックスBCのしっぽを掴んで、中止になるならば良い休養となります様に。

(画像は4月18日の対新潟アルビレックスBC戦「信濃の國」斉唱中)
今日も第2飯田運動公園県営飯田野球場からひと足先にエールを送ります。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
試合が開催されるのであれば、新潟アルビレックスBCのしっぽを掴んで、中止になるならば良い休養となります様に。

(画像は4月18日の対新潟アルビレックスBC戦「信濃の國」斉唱中)
今日も第2飯田運動公園県営飯田野球場からひと足先にエールを送ります。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月30日
今日の対新潟戦もいただきます!
5月16日「上越市高田公園野球場」と5月27日「伊那市県営野球場」と続いて対今日の「柏崎市佐藤池野球場」もいただいちゃいましょう!
さすがに、木田前監督の迷言「佐藤池だから佐藤(投手)が行け(先発登板)!」は無いにしても、「佐藤池はチームで勝利を取りに行け!」です!!

(画像は5月27日の対新潟アルビレックスBC戦「試合前の監督挨拶」)
ちょっと早めに第2佐藤池野球場からエールを送っておきます。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
さすがに、木田前監督の迷言「佐藤池だから佐藤(投手)が行け(先発登板)!」は無いにしても、「佐藤池はチームで勝利を取りに行け!」です!!

(画像は5月27日の対新潟アルビレックスBC戦「試合前の監督挨拶」)
ちょっと早めに第2佐藤池野球場からエールを送っておきます。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月29日
この勢いのまま対群馬戦いただいちゃいましょう!
5月27日の勝利の勢いで今夜の対群馬ダイヤモンドペガサス戦もいただいちゃいましょう!

(画像は4月12日の対群馬ダイヤモンドペガサス戦「信濃の國」斉唱中)
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

(画像は4月12日の対群馬ダイヤモンドペガサス戦「信濃の國」斉唱中)
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月28日
「お!」・・・小ネタ(?)編
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日二つのエントリーは「5月27日に伊那市県営野球場で開催された対新潟アルビレックスBC戦(5月6日順延分)から、小ネタ(?)」をどうぞ。
グラッツェ、今日も星野投手にチョッカイを出しています。

グランセローズファンの方より情報頂きました。「お酒(のワッペン)は、二十歳になってから。」だそうです。「三ツ矢サイダー」の爽やかなイメージでも十分いけると思うんですが。

勝利のハイタッチ!

と、おてての主達。

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日二つのエントリーは「5月27日に伊那市県営野球場で開催された対新潟アルビレックスBC戦(5月6日順延分)から、小ネタ(?)」をどうぞ。
グラッツェ、今日も星野投手にチョッカイを出しています。


グランセローズファンの方より情報頂きました。「お酒(のワッペン)は、二十歳になってから。」だそうです。「三ツ矢サイダー」の爽やかなイメージでも十分いけると思うんですが。


勝利のハイタッチ!


と、おてての主達。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月28日
「お!」チームの気合いが違うぞ!!
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月27日に伊那市県営野球場で開催された対新潟アルビレックスBC戦(5月6日順延分)から、いつもの様にいくつかの場面をどうぞ。
中村捕手、村上選手が怪我から復帰しスタメンとして発表されました。捕手のポジション争い激化です。シートノックでは星山捕手がレフトに入り、外野のポジション争いも一層激化です。試合結果もポジション争いも目が離せません。
中村捕手、シートノックの最後に行われるキャッチャーフライ、1球目(=画像)はご愛敬(?)でしたが2球目はしっかりとキャッチ!

先発投手は佐藤投手。

この試合、ベンチの雰囲気も選手の気合いも今までと全く違います。今だから言うのではないですが、1回の裏の攻撃で「今日は勝てる!」と思いました。それほど雰囲気が違いました。結局は投手リレーを見ても判るように絶対に落とせない試合だったのではないでしょうか。
グランセローズよ、これからも落とせない試合の連続だぞ!
今度は競り勝つ試合を掴みとれ!
1回裏、先取点を叩き出した村上選手レフト前ヒット。画像の様に選手が座っていません、これが攻撃時にも守備時にも試合終了まで続きました。

1回裏、竜太郎プレイイングコーチのセンター前ヒットでホームを狙った込山選手。温厚そうに見える込山選手のこの気合い十分なガッツポーズで並々ならない雰囲気を見たのでした。



3回裏、今村選手の左中間3ベースヒット。この日今村選手は、他にライト2ベースを2本、フォアボールと全打席出塁で絶好調。

4回表、新潟アルビレックスBC青木選手のライトスタンドへの2ラン。24日も目の前でホームランを見送った今村選手。この悔しさが27日のバネになった?

6回表から登板した高田投手。

6回表、ボールの判定後もストライクアピールの中村捕手。

8回表から登板した星野投手。ラストボールの投球。

新潟アルビレックスBC稲葉選手を松本選手へのショートゴロに打ち取り。

8回裏から交代したファースト松澤選手へ送球し試合終了。



またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月27日に伊那市県営野球場で開催された対新潟アルビレックスBC戦(5月6日順延分)から、いつもの様にいくつかの場面をどうぞ。

中村捕手、村上選手が怪我から復帰しスタメンとして発表されました。捕手のポジション争い激化です。シートノックでは星山捕手がレフトに入り、外野のポジション争いも一層激化です。試合結果もポジション争いも目が離せません。

中村捕手、シートノックの最後に行われるキャッチャーフライ、1球目(=画像)はご愛敬(?)でしたが2球目はしっかりとキャッチ!

先発投手は佐藤投手。

この試合、ベンチの雰囲気も選手の気合いも今までと全く違います。今だから言うのではないですが、1回の裏の攻撃で「今日は勝てる!」と思いました。それほど雰囲気が違いました。結局は投手リレーを見ても判るように絶対に落とせない試合だったのではないでしょうか。
グランセローズよ、これからも落とせない試合の連続だぞ!
今度は競り勝つ試合を掴みとれ!
1回裏、先取点を叩き出した村上選手レフト前ヒット。画像の様に選手が座っていません、これが攻撃時にも守備時にも試合終了まで続きました。


1回裏、竜太郎プレイイングコーチのセンター前ヒットでホームを狙った込山選手。温厚そうに見える込山選手のこの気合い十分なガッツポーズで並々ならない雰囲気を見たのでした。




3回裏、今村選手の左中間3ベースヒット。この日今村選手は、他にライト2ベースを2本、フォアボールと全打席出塁で絶好調。

4回表、新潟アルビレックスBC青木選手のライトスタンドへの2ラン。24日も目の前でホームランを見送った今村選手。この悔しさが27日のバネになった?

6回表から登板した高田投手。

6回表、ボールの判定後もストライクアピールの中村捕手。

8回表から登板した星野投手。ラストボールの投球。

新潟アルビレックスBC稲葉選手を松本選手へのショートゴロに打ち取り。

8回裏から交代したファースト松澤選手へ送球し試合終了。



またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月27日
2009年05月27日
5回裏終了!

雷がゴロゴロ鳴っていますがこれが勝利の陣太鼓になるか!
6回表から佐藤投手に変わって高田投手がマウンドに上がっています。
Posted by もうひとつのSG STORY at
14:50
│JUST LIVE !
2009年05月25日
今度の勝利の預け先は・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月24日対群馬ダイヤモンドペガサス戦からいつもの様にいくつかの場面をどうぞ。試合の結果はまたもダイヤモンドペガサスに持っていかれてしまいました。このままでいいのか!グランセローズ!!
先日逆襲されたグラッツェ、どうしても星野投手と決着をつけたい様です。

24日の先発投手は高田投手。

キャッチャーは、公式戦初スタメンの玄本捕手。

1回裏、松本選手センター前ヒット!イメージトレーニング&シャッター素振りの効果か私のタイミングも絶好調!

込山選手(この0.?秒後に
)ライト前ヒット!

竜太郎プレイイングコーチセンター前ヒット!

清水キャプテン(この0.?秒後
)のダブルプレー崩れの間に松本選手ホームインで「1点」先取!

2回裏、公式戦初スタメン初打席でライト前ヒットの玄本捕手。

玄本捕手のキャッチングで時々見れたのが、ストライクをアピールするこのプレイ。判定後も動いていません。
打者はダイヤモンドペガサス藤澤選手。


3回表、ダイヤモンドペガサス小田選手のサードライナーを町田選手さばいて、そのままサードベースへ。飛び出していた肥田選手戻れずダブルプレー。

4回表、ダイヤモンドペガサス丹羽選手のサードライナーを町田選手飛び付いてファインプレー。町田選手、私が正面で撮影してるの判ったのでしょうか。
(でもピントずれててごめんなさい。)


5回表、ダイヤモンドペガサス小田選手への危険球で退場となった高田投手に代わって登板した芦田投手。やはり、ボールのリリース直後は・・・



8回表から登板した小高投手、2者連続ホームラン。
フェンス際で、ボールを見上げる今村選手。

フェンスをよじ登るけれども届かなかった坂田選手。

これで、4試合(引き分け入れたら5試合!)もダイヤモンドペガサスに勝利を預けたグランセローズ・・・この試合は敵ながら立派にドラムを叩き続けた応援団に(個人的に)勝利を預けます。

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月24日対群馬ダイヤモンドペガサス戦からいつもの様にいくつかの場面をどうぞ。試合の結果はまたもダイヤモンドペガサスに持っていかれてしまいました。このままでいいのか!グランセローズ!!
先日逆襲されたグラッツェ、どうしても星野投手と決着をつけたい様です。


24日の先発投手は高田投手。

キャッチャーは、公式戦初スタメンの玄本捕手。

1回裏、松本選手センター前ヒット!イメージトレーニング&シャッター素振りの効果か私のタイミングも絶好調!


込山選手(この0.?秒後に


竜太郎プレイイングコーチセンター前ヒット!

清水キャプテン(この0.?秒後


2回裏、公式戦初スタメン初打席でライト前ヒットの玄本捕手。

玄本捕手のキャッチングで時々見れたのが、ストライクをアピールするこのプレイ。判定後も動いていません。

打者はダイヤモンドペガサス藤澤選手。


3回表、ダイヤモンドペガサス小田選手のサードライナーを町田選手さばいて、そのままサードベースへ。飛び出していた肥田選手戻れずダブルプレー。


4回表、ダイヤモンドペガサス丹羽選手のサードライナーを町田選手飛び付いてファインプレー。町田選手、私が正面で撮影してるの判ったのでしょうか。




5回表、ダイヤモンドペガサス小田選手への危険球で退場となった高田投手に代わって登板した芦田投手。やはり、ボールのリリース直後は・・・




8回表から登板した小高投手、2者連続ホームラン。
フェンス際で、ボールを見上げる今村選手。

フェンスをよじ登るけれども届かなかった坂田選手。

これで、4試合(引き分け入れたら5試合!)もダイヤモンドペガサスに勝利を預けたグランセローズ・・・この試合は敵ながら立派にドラムを叩き続けた応援団に(個人的に)勝利を預けます。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月23日
豪州クラブ選抜チームとの交流戦「やっぱりあった番外編」
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月21日に中野市営野球場で行われましたオーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦の模様「番外増量編」です。
試合前のシートノックです。グランセローズ側はいつもと同じようなシートノックでしたがオーストラリア選抜チームは最初マウンド後方付近から外野に向けたノックをはじめ、その後ホームベース付近から内野向きのノックも始まって、しばらく2か所からノックが続きました。やがてホームベース付近だけになり、最後はキャッチャーフライで締められました。ノックの本数自体も少なかったしキャッチャーはプロテクターも着けずに実にラフな感じです。

オーストラリア野球クラブ選抜チームMark Richards(マーク・リチャーズ)投手のブルペンでの様子です。
硬球が軟球の様です。曲がる
曲がる
・・・魔球でした。

トラブル発生!
マウンド後方の放水用水道の蛇口の調子が悪い様です。マウンド後方が
水浸し
です。

グラ太郎プレイイングコーチ、参上です。

いつも、選手達のお仕事のお手伝い(じゃま?)をしているグラッツェ、今日は星野投手の水撒きのじゃまをして逆襲を受けました。

和気あいあいとした雰囲気も束の間、両チームかなり長めのミーティングが行われました。両チームとも今日の試合で得られたもの、課題となったものをきちんとして、ますます強く
そして良いチームになっていって欲しいです。


こんな場面もありました。
笠井選手「(5/16対新潟戦のデッドボールで)軽~い骨折です。」(本人談)。どうぞお大事に
。

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月21日に中野市営野球場で行われましたオーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦の模様「番外増量編」です。

試合前のシートノックです。グランセローズ側はいつもと同じようなシートノックでしたがオーストラリア選抜チームは最初マウンド後方付近から外野に向けたノックをはじめ、その後ホームベース付近から内野向きのノックも始まって、しばらく2か所からノックが続きました。やがてホームベース付近だけになり、最後はキャッチャーフライで締められました。ノックの本数自体も少なかったしキャッチャーはプロテクターも着けずに実にラフな感じです。

オーストラリア野球クラブ選抜チームMark Richards(マーク・リチャーズ)投手のブルペンでの様子です。
硬球が軟球の様です。曲がる




トラブル発生!




グラ太郎プレイイングコーチ、参上です。


いつも、選手達のお仕事のお手伝い(じゃま?)をしているグラッツェ、今日は星野投手の水撒きのじゃまをして逆襲を受けました。


和気あいあいとした雰囲気も束の間、両チームかなり長めのミーティングが行われました。両チームとも今日の試合で得られたもの、課題となったものをきちんとして、ますます強く



こんな場面もありました。
笠井選手「(5/16対新潟戦のデッドボールで)軽~い骨折です。」(本人談)。どうぞお大事に


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月22日
オーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦「後編」
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月21日に中野市営野球場で行われましたオーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦の模様「後編」です。
7回表、オーストラリア野球クラブ選抜チームTim Atherton(ティム・アサートン)選手のサードゴロに松澤選手暴投でTrent D'Antonio(トレント・ディアントニオ)捕手、ホームイン。
キャッチャーは6回表から守備に入った5月19日に富山サンダーバーズから入団した玄本捕手。

玄本捕手と、7回表から登板した梅澤投手。


9回表から登板した小高投手、この試合の最後の投球はショート松本選手へのライナーで試合終了。

両チームのハイタッチ。グラッツェ中々良い位置にいます。



3塁スタンドへの挨拶。

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月21日に中野市営野球場で行われましたオーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦の模様「後編」です。
7回表、オーストラリア野球クラブ選抜チームTim Atherton(ティム・アサートン)選手のサードゴロに松澤選手暴投でTrent D'Antonio(トレント・ディアントニオ)捕手、ホームイン。
キャッチャーは6回表から守備に入った5月19日に富山サンダーバーズから入団した玄本捕手。

玄本捕手と、7回表から登板した梅澤投手。


9回表から登板した小高投手、この試合の最後の投球はショート松本選手へのライナーで試合終了。

両チームのハイタッチ。グラッツェ中々良い位置にいます。




3塁スタンドへの挨拶。

またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月22日
オーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦「前編」
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月21日に中野市営野球場で行われましたオーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦の模様「前編」です。いつも通り(?)一日遅れのプレイバック開始です。
両国国歌斉唱、とお馴染み「信濃の國」も斉唱。

両チームのスターティングメンバーです。今日は偵察オーダーもいません。

先発は大竹投手。

オーストラリア野球クラブ選抜チームの先発はMark Richards(マーク・リチャーズ)投手。

2回裏、清水キャプテンのレフトツーベースヒット。

3回裏、星山捕手のレフトツーベースヒット。

3回裏、オーストラリア野球クラブ選抜チーム、ピッチャー交代Hayden Beard(ヘイデン・ベード)投手。

4回表、オーストラリア野球クラブ選抜チーム、Trent D'Antonio(トレント・ディアントニオ)捕手のセンターフライで、Ryan Evans(ライアン・エヴァンス)選手タッチアップするが、瀧本選手の好返球でサード松澤選手でタッチアウト!


4回裏、瀧本選手レフトツーベースヒット。

4回裏、三井選手ショートゴロでセーフになるが2塁ランナー星山捕手が飛び出しており送球の間に3塁ランナー瀧本選手がホームを狙うが三本間で挟まれてタッチアウト。


5回裏、込山選手ライトスリーベースヒット。
+1

後編へ続く。
※後編は実際に試合の終わった5月21日15:30の一日遅れで公開です。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月21日に中野市営野球場で行われましたオーストラリア野球クラブ選抜チームとの交流戦の模様「前編」です。いつも通り(?)一日遅れのプレイバック開始です。

両国国歌斉唱、とお馴染み「信濃の國」も斉唱。

両チームのスターティングメンバーです。今日は偵察オーダーもいません。


先発は大竹投手。

オーストラリア野球クラブ選抜チームの先発はMark Richards(マーク・リチャーズ)投手。

2回裏、清水キャプテンのレフトツーベースヒット。


3回裏、星山捕手のレフトツーベースヒット。


3回裏、オーストラリア野球クラブ選抜チーム、ピッチャー交代Hayden Beard(ヘイデン・ベード)投手。

4回表、オーストラリア野球クラブ選抜チーム、Trent D'Antonio(トレント・ディアントニオ)捕手のセンターフライで、Ryan Evans(ライアン・エヴァンス)選手タッチアップするが、瀧本選手の好返球でサード松澤選手でタッチアウト!



4回裏、瀧本選手レフトツーベースヒット。

4回裏、三井選手ショートゴロでセーフになるが2塁ランナー星山捕手が飛び出しており送球の間に3塁ランナー瀧本選手がホームを狙うが三本間で挟まれてタッチアウト。



5回裏、込山選手ライトスリーベースヒット。



後編へ続く。
※後編は実際に試合の終わった5月21日15:30の一日遅れで公開です。

またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月21日
ちょっとオーストラリアまで・・・?
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日はちょっと海外に行ってきました。

と言うのは冗談ですが、5月21日の中野市営野球場で行われました「オーストラリア野球クラブ選抜チームとの親善試合」を観戦させて頂きました。
試合結果は各報道やココ(球団公式サイト)をご覧いただくとして、スタンドからの応援の声や試合終了後のこのグランド整備で遊んでいるオーストラリアチームの御家族の様子からもお判りかと思いますが大変和やかな雰囲気の中での試合になったように思います。


またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日はちょっと海外に行ってきました。


と言うのは冗談ですが、5月21日の中野市営野球場で行われました「オーストラリア野球クラブ選抜チームとの親善試合」を観戦させて頂きました。
試合結果は各報道やココ(球団公式サイト)をご覧いただくとして、スタンドからの応援の声や試合終了後のこのグランド整備で遊んでいるオーストラリアチームの御家族の様子からもお判りかと思いますが大変和やかな雰囲気の中での試合になったように思います。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月18日
ナイスファイト!友哉!!
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
5月15日県営上田野球場での対群馬ダイヤモンドペガサス戦、陽気の寒さも一要因かと思いますが、それは両チームとも同じ条件。
そんな中で印象に残ったのが、友哉捕手。
3回表の2アウト1・3塁の場面でダブルスチールがあり友哉捕手のサードへの牽制球でアウト!私は1塁ランナーの盗塁牽制アウトを狙って構えていたので大事な場面は逃してしまいました。そう言えば5月5日のオリスタでもサードへの牽制球で・・・。
4人の視線の先が・・・

牽制アウトのダイヤモンドペガサス川村選手と澤井コーチ。

そのお詫びと言っては何ですが、友哉捕手が今久留主監督に牽制アウト直後に二言三言声を掛けられ思わず
な場面をどうぞ。

他にも、デッドボールを受け(4回裏)

ファールフライではもう少しで捕球できずにグラウンドを叩いて悔しがったり(6回表)(暗くてごめんなさい
)


ファイトある熱いプレーを見せてくれました。(8回表)
惜しくもダイヤモンドペガサス志藤選手のホームイン阻止ならず。


またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
5月15日県営上田野球場での対群馬ダイヤモンドペガサス戦、陽気の寒さも一要因かと思いますが、それは両チームとも同じ条件。
そんな中で印象に残ったのが、友哉捕手。
3回表の2アウト1・3塁の場面でダブルスチールがあり友哉捕手のサードへの牽制球でアウト!私は1塁ランナーの盗塁牽制アウトを狙って構えていたので大事な場面は逃してしまいました。そう言えば5月5日のオリスタでもサードへの牽制球で・・・。

4人の視線の先が・・・

牽制アウトのダイヤモンドペガサス川村選手と澤井コーチ。

そのお詫びと言っては何ですが、友哉捕手が今久留主監督に牽制アウト直後に二言三言声を掛けられ思わず


他にも、デッドボールを受け(4回裏)

ファールフライではもう少しで捕球できずにグラウンドを叩いて悔しがったり(6回表)(暗くてごめんなさい



ファイトある熱いプレーを見せてくれました。(8回表)
惜しくもダイヤモンドペガサス志藤選手のホームイン阻止ならず。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月17日
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月15日県営上田野球場での対群馬ダイヤモンドペガサス戦からいくつかの場面をどうぞ。雨天中止の松本市野球場に代わって、第二松本市野球場は13:00にプレイバック開始です。
先発投手はホーム初登板の芦田投手。

グランセローズには独特のフォームの投手が多いですが芦田投手のボールを投げる瞬間は・・・

3回裏、込山選手がデッドボールにて出塁。

村上選手、レフト前ヒット。

大村選手、ライト前ヒット。

込山選手、ホームイン!

ここで、試合が決まってしまう様なダイヤモンドペガサスではありません。
4回表、笠井選手がライトスタンドの金網によじ登るも、ダイヤモンドペガサス廣神選手の打球は金網のはるか上を通過。(暗くてごめんなさい。
)

その後もダイヤモンドペガサス打線を止める事が出来ずに、7回表に中継ぎ登場した小高投手も打ち込まれ・・・、思わず「小高ぁ~後ろ後ろぉ~!!
」と、土曜夜8時頃に後ろを通り過ぎる幽霊を志村けんさんに教える子供になりそうな場面の後は・・・。

こんな、ホームインも。

8、9回と佐藤投手の登板になりました。

県営上田野球場で吹いていた強い風・・・そう言えばこの風向きは上田から群馬方面への風向きだったかも。(ですよね?上田市のみなさん・・・方角合ってます?
)

試合終了後には両チームとも少し長めのミーティングが行われました。

この悔しさが在ったから、翌日5月16日の対新潟戦での勝利につながったんですね。
4月26日分、プラカードに預けた5月4日分、5月15日分の3勝利はきっちりと返して頂きます。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月15日県営上田野球場での対群馬ダイヤモンドペガサス戦からいくつかの場面をどうぞ。雨天中止の松本市野球場に代わって、第二松本市野球場は13:00にプレイバック開始です。

先発投手はホーム初登板の芦田投手。

グランセローズには独特のフォームの投手が多いですが芦田投手のボールを投げる瞬間は・・・


3回裏、込山選手がデッドボールにて出塁。


村上選手、レフト前ヒット。


大村選手、ライト前ヒット。


込山選手、ホームイン!


ここで、試合が決まってしまう様なダイヤモンドペガサスではありません。

4回表、笠井選手がライトスタンドの金網によじ登るも、ダイヤモンドペガサス廣神選手の打球は金網のはるか上を通過。(暗くてごめんなさい。


その後もダイヤモンドペガサス打線を止める事が出来ずに、7回表に中継ぎ登場した小高投手も打ち込まれ・・・、思わず「小高ぁ~後ろ後ろぉ~!!


こんな、ホームインも。


8、9回と佐藤投手の登板になりました。

県営上田野球場で吹いていた強い風・・・そう言えばこの風向きは上田から群馬方面への風向きだったかも。(ですよね?上田市のみなさん・・・方角合ってます?


試合終了後には両チームとも少し長めのミーティングが行われました。

この悔しさが在ったから、翌日5月16日の対新潟戦での勝利につながったんですね。
4月26日分、プラカードに預けた5月4日分、5月15日分の3勝利はきっちりと返して頂きます。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月17日
試合中止
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日の試合、対新潟アルビレックスBC戦(松本市野球場)は、雨天のため中止となりました。

(画像は、5月15日対群馬ダイヤモンドペガサス戦、試合前のチアラブルによるアトラクション時の県営上田野球場。)
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日の試合、対新潟アルビレックスBC戦(松本市野球場)は、雨天のため中止となりました。

(画像は、5月15日対群馬ダイヤモンドペガサス戦、試合前のチアラブルによるアトラクション時の県営上田野球場。)
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月15日
試合終了

ダイヤモンドペガサス応援団から「新潟に勝ってね!」とエールをもらいました。
ウチもいつまでも負けていられません!
Posted by もうひとつのSG STORY at
21:27
│JUST LIVE !
2009年05月15日
5回裏終了

チアラブルにダンスを教わっていたグラッツェ上手に踊れてるよ!
試合はこれから、これから!
絶対勝つぞ、グランセローズ!
Posted by もうひとつのSG STORY at
19:34
│JUST LIVE !
2009年05月15日
只今の県営上田野球場

勝利を呼び込む追い風となるか!
何か羽織るものもお忘れなく。
お出掛けの皆さんお気をつけてお出掛けください。家に帰るまでが試合観戦です。
Posted by もうひとつのSG STORY at
16:56
│JUST LIVE !
2009年05月14日
明日から3連戦!
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
明日、5月15日は県営上田野球場で対群馬ダイヤモンドペガサス戦です。
今のところ
雨の心配はなさそうな天気予報ですが、防寒対策として何か羽織れるものが在ると重宝するかもしれません。寒さも吹き飛ぶような熱い試合、勝利を呼び込めるとこの3連戦も勢いに乗れること間違いナシ!
さて、本日の画像は試合終了後の模様です。
試合終了し、対戦相手と挨拶をして、スタンドで応援していたファンに挨拶をして・・・多くの選手がベンチに引き揚げるなかで、さらにもう一回グラウンドに挨拶をする選手達がいます。
私が生意気に言うのも申し訳ないですしなんですが、試合に勝つに越したことはないけれども、勝った負けたの他に礼儀正しさやマナーとして大人も子供もぜひ見てもらいたい場面だなと感じます。


各球場にお出かけされる皆さん、御気を付けてお出かけ下さい。
「家に帰るまでが、試合観戦です。」
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
明日、5月15日は県営上田野球場で対群馬ダイヤモンドペガサス戦です。

今のところ


さて、本日の画像は試合終了後の模様です。
試合終了し、対戦相手と挨拶をして、スタンドで応援していたファンに挨拶をして・・・多くの選手がベンチに引き揚げるなかで、さらにもう一回グラウンドに挨拶をする選手達がいます。
私が生意気に言うのも申し訳ないですしなんですが、試合に勝つに越したことはないけれども、勝った負けたの他に礼儀正しさやマナーとして大人も子供もぜひ見てもらいたい場面だなと感じます。


各球場にお出かけされる皆さん、御気を付けてお出かけ下さい。
「家に帰るまでが、試合観戦です。」

またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年05月10日
みんなが待ってたこの「1勝」!
ファンセロ2をご覧の皆様、5月9日の興奮冷めやらぬ朝、いかがお過ごしでしょうか?
なんとか無事にエントリーを入れられました、もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月9日小諸市南城公園野球場での対福井ミラクルエレファンツ戦での場面をいくつかお楽しみください。

御立ち台のコメントも泣かせてくれましたね~。

4回裏、渡辺選手の右中間への3ベースヒットから連敗ストップへの逆転が始まりました。

村上選手のライトへの犠牲フライで渡辺選手ホームイン、ベンチちょっと
盛り上がります。


大村選手レフト前ヒット。

清水キャプテンレフト前にバースデーヒット。おめでとうございます。

友哉選手ライト前ヒットで大村選手ホームイン、ベンチ俄然
盛り上がります。


6回裏、村上選手ホームランで、チームの雰囲気
最高潮
です。

ベンチのお出迎えの後、3塁側応援席にも挨拶をする村上選手。

竜太郎プレイイングコーチ、あわやスタンドインのライトへの犠牲フライ。


7回表まで力投を続けた高田投手

流れを完全に引き寄せたグランセローズ、8回は小高投手、9回は梅澤投手、そして高森投手が試合を決めました。



5月10日の中野市営野球場、対福井ミラクルエレファンツ戦もこの勢いのまま


またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

なんとか無事にエントリーを入れられました、もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは5月9日小諸市南城公園野球場での対福井ミラクルエレファンツ戦での場面をいくつかお楽しみください。

御立ち台のコメントも泣かせてくれましたね~。

4回裏、渡辺選手の右中間への3ベースヒットから連敗ストップへの逆転が始まりました。

村上選手のライトへの犠牲フライで渡辺選手ホームイン、ベンチちょっと



大村選手レフト前ヒット。

清水キャプテンレフト前にバースデーヒット。おめでとうございます。


友哉選手ライト前ヒットで大村選手ホームイン、ベンチ俄然




6回裏、村上選手ホームランで、チームの雰囲気




ベンチのお出迎えの後、3塁側応援席にも挨拶をする村上選手。

竜太郎プレイイングコーチ、あわやスタンドインのライトへの犠牲フライ。


7回表まで力投を続けた高田投手

流れを完全に引き寄せたグランセローズ、8回は小高投手、9回は梅澤投手、そして高森投手が試合を決めました。



5月10日の中野市営野球場、対福井ミラクルエレファンツ戦もこの勢いのまま



またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。