2009年07月31日
3回裏終了。

4回表に鈴木投手の登板の場面ですが、21:00以降の私の新たなエントリーの投稿はありません。速報サイトをご覧いただきますようお願い致します。
グランセローズの勝利を信じて!!
Posted by もうひとつのSG STORY at
20:56
│JUST LIVE !
2009年07月31日
試合再開に向けて復旧中です。

試合再開に向けて復旧中です…が、
まだ1回裏が終わってないです。
ここまで頑張ったんだから…
絶対勝とうよグランセローズ!
Posted by もうひとつのSG STORY at
19:12
│JUST LIVE !
2009年07月31日
2009年07月31日
本日(7/31)対新潟アルビレックスBC戦、速報サイト情報
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
先日、ご要望のありました「試合速報」ですが、やはり私の力ではどうする事もできませんので、「試合速報」をされているサイトの紹介をさせて頂きます。
紹介リンクの許可を頂きました
「BCリーグ(試合速報用ではなく「ファンセロ2」開設時よりリンク許可を頂いています)」様
「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」様
「RED SEROWS」様
誠にありがとうございます。
バナーボタンもしくはリンク先の文字部分をクリックして頂くと、リンク先のサイトが表示されます。
皆様、ご利用のしやすいサイトでお楽しみください。
本日の試合は、先ほどのエントリー通りにグラウンドに水たまりが残るコンディションの為、現在選手総出で復旧作業を行っております。そのため試合開始時間を30分遅らせて18:30の試合開始となっております。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
先日、ご要望のありました「試合速報」ですが、やはり私の力ではどうする事もできませんので、「試合速報」をされているサイトの紹介をさせて頂きます。
紹介リンクの許可を頂きました
「BCリーグ(試合速報用ではなく「ファンセロ2」開設時よりリンク許可を頂いています)」様
「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」様
「RED SEROWS」様
誠にありがとうございます。
バナーボタンもしくはリンク先の文字部分をクリックして頂くと、リンク先のサイトが表示されます。
皆様、ご利用のしやすいサイトでお楽しみください。
本日の試合は、先ほどのエントリー通りにグラウンドに水たまりが残るコンディションの為、現在選手総出で復旧作業を行っております。そのため試合開始時間を30分遅らせて18:30の試合開始となっております。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月31日
只今の松本

皆様の熱い応援お願い致します。
今日こそ…
絶対勝つぞグランセローズ!!
Posted by もうひとつのSG STORY at
18:04
│JUST LIVE !
2009年07月27日
投打がかみ合わない・・・とは言うものの。
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは7月26日、長野オリンピックスタジアムで開催されました対富山サンダーバーズ(以下サンダーバーズ)戦からいくつかの場面をどうぞ。
対サンダーバーズ戦は5連敗中
、後期でも2連敗中
、そして私が後期戦で勝利を見ていない
・・・今日こそは勝利の瞬間の証人になろうとオリンピックスタジアムまで出かけて行きました。たとえ連敗中でも観戦しないことには「勝利」は見れませんから。
「投打がかみ合わない」とは良く聞かれますが、26日のグランセローズはそこに守備までかみ合わず、またそれを目撃してしまうとは私は運が良いのか悪いのか。
勝利の瞬間の証人になるのはお預けとなってしまいました。
「JUST LIVE」でエントリーを入れているケータイまで動かなくなる始末でこちらもかみ合わず、途中経過も入れられずに悪い事は重なるもんです。
先発は高田投手。
4回途中で交代するまでに「7K」、その内3回までに「6K」をサンダーバーズからもぎ取るのですが、打線の援護も無ければ、守備もかみ合いません。

4回表、サンダーバーズ下島選手のファールフライ。
サード村上選手、ショート町田選手二人で打球を追いかけ結局譲り合ってファール。私の位置からははっきり「オーライ」と聞こえましたが、町田選手の「オーライ」に村上選手が従ったのか、村上選手が「オーライ」を言ったが町田選手の勢いに譲ってしまったのか・・・結局譲り合ってしまったんですね。いずれにせよ連携が取れておらずアウトにできるチャンスを逃したばかりか下島選手にはこの後センター前ヒットを打たれてしまいます。



4回と2/3で交代の高田投手と大竹投手。「7K」もどことなく寂しげに見えます。

6回表まで登板の大竹投手。チームが勝てずにちょっと残念なお誕生日登板でした。

7回表から試合終了まで登板の星野投手。

こんな元気のないチーム状況の中、キッチリ仕事をしたのは7回裏のこのお二人。
2アウトランナーなしから込山選手ライト線への2ベースヒット。
セカンドベースを踏み損ねて苦笑いをしたのはココだけの話にしておきます。

友哉捕手代打の坂田選手、センター前ヒットで1点奪取。


続く市川選手ライト前ヒットで出塁するも、町田選手がライトフライに倒れ攻撃はここまで。
一方、見せてくれたのがサンダーバーズのこのプレイ。
8回裏の村田選手のファースト後方、ライト前方のきわどい位置へのファールフライ。サンダーバーズの伊東選手、藤岡選手、山内選手が追う、追う、追う・・・あわや接触寸前、いや接触して居ながらもライト藤岡選手がキャッチ。接触で怪我をしなかったから良かったですが、譲り合って落としてしまうグランセローズ、3人があわや接触でもアウトにするサンダーバーズ。敵ながらお見事!と言わざるを得ません。

9回表、松橋選手の送りバントで中村捕手、2塁悪送球。その後得点こそ与えなかったものの、ノーアウト満塁のピンチを招くきっかけになるプレイでした。

9回裏、元気なく試合終了。

私が試合終了の「JUST LIVE」を入れている中、ミーティングに入りました。

その頃の外の様子。

観戦をしないと「勝利の瞬間」を目の当たりにできないとは判って居ても、また今週末もスケジュール調整に泣かされるのでありました。勝利に泣かされ、スケジュールにも泣かされ、スカッとトンネル抜けたいものです。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは7月26日、長野オリンピックスタジアムで開催されました対富山サンダーバーズ(以下サンダーバーズ)戦からいくつかの場面をどうぞ。

対サンダーバーズ戦は5連敗中




「投打がかみ合わない」とは良く聞かれますが、26日のグランセローズはそこに守備までかみ合わず、またそれを目撃してしまうとは私は運が良いのか悪いのか。

勝利の瞬間の証人になるのはお預けとなってしまいました。

「JUST LIVE」でエントリーを入れているケータイまで動かなくなる始末でこちらもかみ合わず、途中経過も入れられずに悪い事は重なるもんです。

先発は高田投手。
4回途中で交代するまでに「7K」、その内3回までに「6K」をサンダーバーズからもぎ取るのですが、打線の援護も無ければ、守備もかみ合いません。

4回表、サンダーバーズ下島選手のファールフライ。
サード村上選手、ショート町田選手二人で打球を追いかけ結局譲り合ってファール。私の位置からははっきり「オーライ」と聞こえましたが、町田選手の「オーライ」に村上選手が従ったのか、村上選手が「オーライ」を言ったが町田選手の勢いに譲ってしまったのか・・・結局譲り合ってしまったんですね。いずれにせよ連携が取れておらずアウトにできるチャンスを逃したばかりか下島選手にはこの後センター前ヒットを打たれてしまいます。




4回と2/3で交代の高田投手と大竹投手。「7K」もどことなく寂しげに見えます。

6回表まで登板の大竹投手。チームが勝てずにちょっと残念なお誕生日登板でした。

7回表から試合終了まで登板の星野投手。

こんな元気のないチーム状況の中、キッチリ仕事をしたのは7回裏のこのお二人。
2アウトランナーなしから込山選手ライト線への2ベースヒット。
セカンドベースを踏み損ねて苦笑いをしたのはココだけの話にしておきます。


友哉捕手代打の坂田選手、センター前ヒットで1点奪取。



続く市川選手ライト前ヒットで出塁するも、町田選手がライトフライに倒れ攻撃はここまで。
一方、見せてくれたのがサンダーバーズのこのプレイ。
8回裏の村田選手のファースト後方、ライト前方のきわどい位置へのファールフライ。サンダーバーズの伊東選手、藤岡選手、山内選手が追う、追う、追う・・・あわや接触寸前、いや接触して居ながらもライト藤岡選手がキャッチ。接触で怪我をしなかったから良かったですが、譲り合って落としてしまうグランセローズ、3人があわや接触でもアウトにするサンダーバーズ。敵ながらお見事!と言わざるを得ません。


9回表、松橋選手の送りバントで中村捕手、2塁悪送球。その後得点こそ与えなかったものの、ノーアウト満塁のピンチを招くきっかけになるプレイでした。

9回裏、元気なく試合終了。

私が試合終了の「JUST LIVE」を入れている中、ミーティングに入りました。

その頃の外の様子。

観戦をしないと「勝利の瞬間」を目の当たりにできないとは判って居ても、また今週末もスケジュール調整に泣かされるのでありました。勝利に泣かされ、スケジュールにも泣かされ、スカッとトンネル抜けたいものです。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月26日
2009年07月26日
2009年07月26日
2009年07月26日
2009年07月19日
勝ちたい・・勝てない・・でも、勝ちたいゾ・・祈「脱連敗!」
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは、7月18日大町市運動公園野球場で行われました、対群馬ダイヤモンドペガサス(以下、ダイヤモンドペガサス)戦の模様、試合の明暗を分けた6回裏の模様をお楽しみください。
いつもの様(?)に3塁スタンドで観戦を始めたところ、やや遅れて来たダイヤモンドペガサス応援団にいつの間にか左右にドラム、後ろからはコールで囲まれてしまい、一見ダイヤモンドペガサス応援団の一員に見えてしまう様でした。試合展開もダイヤモンドペガサスペースでしたので「ウチのファンに・・・」と誘惑をされている様でした。
肝心の試合は勝敗を除いて結果だけ見れば、星野投手は8奪三振(ちなみにウチは2三振
)、安打数はダイヤモンドペガサスの14に対し11、2塁打もお互いに3本ずつ・・・決して1点しか取れないような試合ではないと思うんですが。でもじっくり投げさせてから打ちに行くダイヤモンドペガサスに早いカウントから打ちに行くグランセローズ、まるでベンチからサインでも出ているかの様に打ち出されるピッチャーゴロ、続かない打線でさらにダイヤモンドペガサスを助けてしまって居た様な試合でした。
試合に比例するかの様に、私の撮影も完敗です。

では、ごゆっくりどうぞ。
6回裏、バッターは込山選手から。ショート内野安打でノーアウト1塁。
後ろにいる村田選手の膝辺りにうっすら映り込んでいるのが打球です。

続く、今村選手のセカンドゴロは込山選手がフォースアウト。

ダイヤモンドペガサス肥田選手、別の意味で良い位置に居すぎです、ピントもタッチアウトです。

バッターランナーの今村選手はセーフでランナーが入れ替わる形に。後ろに見える横断幕が今村選手を見守ってくれました。

竜太郎プレイイングコーチVS廣神選手・・・ではなく、今村選手の盗塁(エンドランのサインミス?)阻止のセカンドへの送球。

今村選手タッチアウトで、2アウトランナーなし。

竜太郎プレイイングコーチ、ライト前ヒット。2アウトランナー1塁。

村田選手、センター前ヒット。2アウトランナー1・2塁。

村上選手、ライトオーバーの2ベースヒット!


竜太郎プレイイングコーチ、ホームインで1点。

ダイヤモンドペガサス廣神選手、村田選手のサードベースオーバーランへ送球。

村田選手帰れずタッチアウトで3アウト。
またもやピントまでもアウト(目を細めて見て下さい。)

掴み掛けた流れを掴み切れませんでした。

8回表になおも私に誘惑を続ける、もとい、応援を続けるダイヤモンドペガサス応援団にアクシデント発生。急に静かになったと思ったら、ドラムのスティックが折れました。スティックが折れても今までと同じペースで応援を続けた応援団に感服です。

1-6で試合終了です。
ウチのハイタッチでダイヤモンドペガサスを待たせる試合を早くみたいです。

「勝ってカエル」用に撮影したカエル君は「負けてカエル」に予定変更です。
苦手な方向けに画像小さめです。

勝ちたい!・・・ですね・・・。
19日、20日と福井戦にお出かけされる方、お気をつけてお出かけください。
「家に帰るまでが試合&試合観戦」です。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは、7月18日大町市運動公園野球場で行われました、対群馬ダイヤモンドペガサス(以下、ダイヤモンドペガサス)戦の模様、試合の明暗を分けた6回裏の模様をお楽しみください。
いつもの様(?)に3塁スタンドで観戦を始めたところ、やや遅れて来たダイヤモンドペガサス応援団にいつの間にか左右にドラム、後ろからはコールで囲まれてしまい、一見ダイヤモンドペガサス応援団の一員に見えてしまう様でした。試合展開もダイヤモンドペガサスペースでしたので「ウチのファンに・・・」と誘惑をされている様でした。

肝心の試合は勝敗を除いて結果だけ見れば、星野投手は8奪三振(ちなみにウチは2三振


試合に比例するかの様に、私の撮影も完敗です。


では、ごゆっくりどうぞ。
6回裏、バッターは込山選手から。ショート内野安打でノーアウト1塁。
後ろにいる村田選手の膝辺りにうっすら映り込んでいるのが打球です。

続く、今村選手のセカンドゴロは込山選手がフォースアウト。


ダイヤモンドペガサス肥田選手、別の意味で良い位置に居すぎです、ピントもタッチアウトです。


バッターランナーの今村選手はセーフでランナーが入れ替わる形に。後ろに見える横断幕が今村選手を見守ってくれました。

竜太郎プレイイングコーチVS廣神選手・・・ではなく、今村選手の盗塁(エンドランのサインミス?)阻止のセカンドへの送球。

今村選手タッチアウトで、2アウトランナーなし。


竜太郎プレイイングコーチ、ライト前ヒット。2アウトランナー1塁。


村田選手、センター前ヒット。2アウトランナー1・2塁。


村上選手、ライトオーバーの2ベースヒット!



竜太郎プレイイングコーチ、ホームインで1点。


ダイヤモンドペガサス廣神選手、村田選手のサードベースオーバーランへ送球。


村田選手帰れずタッチアウトで3アウト。

またもやピントまでもアウト(目を細めて見て下さい。)


掴み掛けた流れを掴み切れませんでした。


8回表になおも私に誘惑を続ける、もとい、応援を続けるダイヤモンドペガサス応援団にアクシデント発生。急に静かになったと思ったら、ドラムのスティックが折れました。スティックが折れても今までと同じペースで応援を続けた応援団に感服です。

1-6で試合終了です。

ウチのハイタッチでダイヤモンドペガサスを待たせる試合を早くみたいです。


「勝ってカエル」用に撮影したカエル君は「負けてカエル」に予定変更です。

苦手な方向けに画像小さめです。


勝ちたい!・・・ですね・・・。
19日、20日と福井戦にお出かけされる方、お気をつけてお出かけください。
「家に帰るまでが試合&試合観戦」です。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月18日
2009年07月18日
2009年07月18日
5回裏終了

しかも捕まりかけています。
只今0ー4でリードを許しています。
後半の反撃に期待をかけます!
グランセローズ、ガンバ!!
Posted by もうひとつのSG STORY at
14:52
│JUST LIVE !
2009年07月18日
生憎の空模様ですが…

忙しい天気は、目まぐるしく展開が変わる試合の予兆?
皆さんの応援お願い致します。
絶対勝つぞ!グランセローズ!!
連敗は…許さん!
Posted by もうひとつのSG STORY at
12:12
│JUST LIVE !
2009年07月16日
恵みの雨(?)で棚からぼた餅!~自主練習編~
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは昨日(7/15)の続き、7月10日に見学させて頂けた屋内練習場の模様~自主練習編~をどうぞ。
ケージの片づけも終わって選手達が次々に練習場を後にし始め、私もいつもの撮影をすべく玄関で待っておりましたが再び中からボールを打つ音が聞こえて来ました。
中に入ってみると、松本選手と三井選手が交互にバッティング練習を始めていました。
話の内容からすると、三井選手が松本選手に声を掛けたようです。
「時間?大丈夫、付き合うさ~、野球友達、野球仲間だし・・・俺のが上手いけど・・・」って、言ったとか言わないとか・・・





ボールを打つのを止め、フォームの確認も。
この時に「落合(落合博満氏)はこう言う弓を引く様なバックスイングをする・・・」とか中々興味深い話が・・・。


カゴ4つ分のボールを打ち尽くして自主練習も終了となりました。

7月10日の施錠当番は、松本選手でした。松本選手・三井選手、自主練習お疲れ様でした。

さて、今週末は、対群馬戦・対福井戦の4連戦。ホームは大町しかないですが、狙うは当然「4連勝!」。
対新潟戦での悔しさを、まずこの週末から炸裂させてください。
絶対勝つぞ!グランセローズ!!モードで、皆様の応援もよろしくお願いします。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは昨日(7/15)の続き、7月10日に見学させて頂けた屋内練習場の模様~自主練習編~をどうぞ。
ケージの片づけも終わって選手達が次々に練習場を後にし始め、私もいつもの撮影をすべく玄関で待っておりましたが再び中からボールを打つ音が聞こえて来ました。
中に入ってみると、松本選手と三井選手が交互にバッティング練習を始めていました。
話の内容からすると、三井選手が松本選手に声を掛けたようです。
「時間?大丈夫、付き合うさ~、野球友達、野球仲間だし・・・俺のが上手いけど・・・」って、言ったとか言わないとか・・・






ボールを打つのを止め、フォームの確認も。
この時に「落合(落合博満氏)はこう言う弓を引く様なバックスイングをする・・・」とか中々興味深い話が・・・。


カゴ4つ分のボールを打ち尽くして自主練習も終了となりました。

7月10日の施錠当番は、松本選手でした。松本選手・三井選手、自主練習お疲れ様でした。

さて、今週末は、対群馬戦・対福井戦の4連戦。ホームは大町しかないですが、狙うは当然「4連勝!」。
対新潟戦での悔しさを、まずこの週末から炸裂させてください。
絶対勝つぞ!グランセローズ!!モードで、皆様の応援もよろしくお願いします。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月15日
恵みの雨(?)で棚からぼた餅!~午後編~
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは昨日(7/14)の続き、7月10日に見学させて頂けた屋内練習場の模様~午後編~をどうぞ。
投手チームが館内で個別メニューを行っていれば昼食の終わった野手陣は外で素振りと限られたスペースは有効に使われます。

「俺、結構目立っちゃうなぁ・・・
」と松本選手、結構どころではありません一番目立っています。

バッティング練習風景







ボールを打たない時には素振り

グランセローズの選手が興味津々だったのは、村田選手が持ち込んでいたヘルメット。
「こんなにブカブカだよ・・・(私がイメージでセリフを入れました。)」

「俺なんか横にしてもかぶれちゃうもんね・・・(こちらも、私がイメージでセリフを入れました。)」

持主の村田選手


7月11日にエントリー済みの合同練習が締められた後はしばし、個人練習が行われました。



これは、かる~い(かなり本気)お遊びで、ティーバッティングのスタンドにボールを置いてそのボールを投げたボールで落としていました。友哉捕手がコツを発見し次々にみんなが当てていく中、最後に残ったのは・・・。

全練習が終了した後、ケージ修理が行われました。



坂田選手!そこはケージではありません。



修理したケージを片付けて、屋内練習場での練習が終了となりました。
あれ?いつもの施錠当番は?・・・
実はこの後、練習がまだまだ続いたのであります。その様子はまた次回。
~自主練習編~へ続く
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは昨日(7/14)の続き、7月10日に見学させて頂けた屋内練習場の模様~午後編~をどうぞ。
投手チームが館内で個別メニューを行っていれば昼食の終わった野手陣は外で素振りと限られたスペースは有効に使われます。

「俺、結構目立っちゃうなぁ・・・


バッティング練習風景







ボールを打たない時には素振り

グランセローズの選手が興味津々だったのは、村田選手が持ち込んでいたヘルメット。
「こんなにブカブカだよ・・・(私がイメージでセリフを入れました。)」

「俺なんか横にしてもかぶれちゃうもんね・・・(こちらも、私がイメージでセリフを入れました。)」

持主の村田選手


7月11日にエントリー済みの合同練習が締められた後はしばし、個人練習が行われました。



これは、かる~い(かなり本気)お遊びで、ティーバッティングのスタンドにボールを置いてそのボールを投げたボールで落としていました。友哉捕手がコツを発見し次々にみんなが当てていく中、最後に残ったのは・・・。


全練習が終了した後、ケージ修理が行われました。



坂田選手!そこはケージではありません。




修理したケージを片付けて、屋内練習場での練習が終了となりました。
あれ?いつもの施錠当番は?・・・
実はこの後、練習がまだまだ続いたのであります。その様子はまた次回。
~自主練習編~へ続く
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月14日
恵みの雨(?)で棚からぼた餅!
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは先週から随分と引っ張らせて頂きました、7月10日に見学させて頂けた屋内練習場の模様をどうぞ。
午前9:00に中野市営球場の通用口を撮影してから、一路浜津ヶ池にある「中野市屋内運動場」を目指します。
十数分走ると無事到着、屋内練習場の外観です。

外から様子をうかがってみると、外に面した出入り口があってそこから中の様子が伺えます。ここから見る分には邪魔にならないだろうと、球団スタッフ様に許可をもらいに行くと私にとっては恵みの雨がドバァ~っと。中へ入れて頂ける事になりました。
練習場に入れて頂くとそこでは野手陣がミーティング、その横では投手陣が軽いキャッチボールをしていました。

野手陣のミーティングが続く中を投手陣は島田コーチのノックが行われました。今回はジュースは掛かって居ない様でした。

島田コーチのノックは「捕って上がり」(打球をキャッチしてキチンと送球できたらOK)で締められました。段々と島田コーチの近くに上がった投手たちが増えていきます。中には自分から「納得できない」と再チャレンジする投手もチラホラ。

ちょうどそのころ、隣で行われていた野手陣の軽いキャッチボールも終わり


外野手チームは竜太郎プレイイングコーチの元、半身で後退しながら半身の体制を入れ替えてフライを捕球する練習へ

内野手チームは今久留主監督が、各選手の捕球や送球のマネをしながらひじの使い方等を指導。

その後、監督から指名された選手がリーダーになりリーダー毎の練習メニュー。


投手チームは外のブルペンで投球練習や個別メニューで調整。



今久留主監督の「捕れなくてもいいからボールの方向に反応する事!」と言うノック。ボールと共に捕球して上がった選手達のエール(ヤジ?)も飛びます。



野手チームが昼食をとれば、投手チームは空いている館内で個別メニューと言った様に時間をずらしてそれぞれ昼食となりました。
キロロのBGMを変えようとすると「俺、聞いてるのに~」と島田コーチ。





本当は、指先だけでボールを今久留主監督の手に投げ上げなければいけないのを、ちょっとズルをする芦田投手。

~午後編へ続く~
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは先週から随分と引っ張らせて頂きました、7月10日に見学させて頂けた屋内練習場の模様をどうぞ。

午前9:00に中野市営球場の通用口を撮影してから、一路浜津ヶ池にある「中野市屋内運動場」を目指します。
十数分走ると無事到着、屋内練習場の外観です。

外から様子をうかがってみると、外に面した出入り口があってそこから中の様子が伺えます。ここから見る分には邪魔にならないだろうと、球団スタッフ様に許可をもらいに行くと私にとっては恵みの雨がドバァ~っと。中へ入れて頂ける事になりました。
練習場に入れて頂くとそこでは野手陣がミーティング、その横では投手陣が軽いキャッチボールをしていました。

野手陣のミーティングが続く中を投手陣は島田コーチのノックが行われました。今回はジュースは掛かって居ない様でした。


島田コーチのノックは「捕って上がり」(打球をキャッチしてキチンと送球できたらOK)で締められました。段々と島田コーチの近くに上がった投手たちが増えていきます。中には自分から「納得できない」と再チャレンジする投手もチラホラ。

ちょうどそのころ、隣で行われていた野手陣の軽いキャッチボールも終わり


外野手チームは竜太郎プレイイングコーチの元、半身で後退しながら半身の体制を入れ替えてフライを捕球する練習へ

内野手チームは今久留主監督が、各選手の捕球や送球のマネをしながらひじの使い方等を指導。

その後、監督から指名された選手がリーダーになりリーダー毎の練習メニュー。


投手チームは外のブルペンで投球練習や個別メニューで調整。



今久留主監督の「捕れなくてもいいからボールの方向に反応する事!」と言うノック。ボールと共に捕球して上がった選手達のエール(ヤジ?)も飛びます。



野手チームが昼食をとれば、投手チームは空いている館内で個別メニューと言った様に時間をずらしてそれぞれ昼食となりました。
キロロのBGMを変えようとすると「俺、聞いてるのに~」と島田コーチ。





本当は、指先だけでボールを今久留主監督の手に投げ上げなければいけないのを、ちょっとズルをする芦田投手。

~午後編へ続く~
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月13日
勝ってにコラボ・・・(信濃毎日さんゴメンナサイ)
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
今回のエントリーは、チョットお遊びです。
7月13日付の信濃毎日新聞社様の朝刊を見て「
」。
どっかで見た事あるなぁ・・・と思ったらほぼ同時刻で反対側から撮影していました。
清水キャプテンの後ろ姿の好きな方向けとまでは言いませんが、リンク先の信濃毎日新聞社様サイト画像のサブセット+もう1カットでどうぞ。明るさや色合いも合わせてみました。


またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
今回のエントリーは、チョットお遊びです。

7月13日付の信濃毎日新聞社様の朝刊を見て「

どっかで見た事あるなぁ・・・と思ったらほぼ同時刻で反対側から撮影していました。
清水キャプテンの後ろ姿の好きな方向けとまでは言いませんが、リンク先の信濃毎日新聞社様サイト画像のサブセット+もう1カットでどうぞ。明るさや色合いも合わせてみました。



またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年07月13日
ここまで、打っててなぜ勝てぬ?
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
何とか、スケジュール調整がついて11日の夜に近所のセブンイレブンまでチケットと駐車券を買いに行った、もうひとつのSG STORYです。
突然舞い降りた運の良さ(?)に「こりゃぁ~試合も頂き!」と言う気分で試合観戦を始めたものの結果は1-2で勝利を掴めず。9回表から雨も強くなり出して、あれはウチ(私の?)の
涙雨
だったのかもしれません。
本日のエントリーは、7月12日ハードオフエコスタジアムで開催された対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)戦からスタジアムの様子、始球式、そして唯一の得点場面である9回表の攻撃の様子をどうぞ。
スタジアム正面からです。もっと後ろから撮影しないととてもとても全体は写せません。とても大きいスタジアムです。

レフトスタンド2階席からの眺めです。この後も続々と来場者が増え「総勢15,311名」と独立リーグ最多入場者数の記録を更新しました。

私が観戦した3塁スタンドのすぐ真下にブルペンがあり、ブルペンまでダイヤモンドと同じと思われる人工芝が敷かれていました。ブルペンのホームベースとバッターボックスの白線の部分です。結構、毛足(?)の長い人工芝に見えます。

始球式は桑田真澄氏。

キャッチャーは、今久留主監督。場内アナウンスも「PL学園のバッテリー復活です!」とスタジアムを沸かせます。

9回表の攻撃、打順はトップの市川選手、サードフライで1アウト。

込山選手、センター前ヒット!で1アウト・ランナー1塁。

大村選手、スイングアウトの三振、ボールは上ノ下選手のキャッチャーミットへ。2アウト・ランナー1塁のまま。

竜太郎プレイイングコーチ、レフト前ヒットで2アウト・ランナー1、2塁。竜太郎プレイイングコーチに代走・清水キャプテン。

アルビレックス伊藤投手に2打席連続でバットを折られた村上選手、3本目のバットでレフト2ベースヒット!

込山選手ホームインで1点!

清水キャプテンもホームを狙うが上ノ下選手の硬いガードでタッチアウト、試合終了。


村上選手、捕逸も考え(?)3塁ベースを回っており「あわや逆転・・・」では、出来すぎですね。

バックスクリーンに映し出されるアルビレックス。画面はハメコミではありません。フェンスの影が写ってしまいすみません。

安打数も多いのに、どうして勝てなかったグランセローズ。ダブルプレーの差でしょうか?11日にホームランを打っている村田選手・村上選手に対して仕事をさせずにダブルプレーで打ち取り、傾きかける流れをキッチリ断ち切るのに対し、アルビレックスは得点にこそ繋がりませんでしたが、8回裏の上ノ下選手のこのダブルプレー阻止のスライディングは友哉捕手にボールを投げさせません。敵ながら天晴れ見事です。


またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

何とか、スケジュール調整がついて11日の夜に近所のセブンイレブンまでチケットと駐車券を買いに行った、もうひとつのSG STORYです。

突然舞い降りた運の良さ(?)に「こりゃぁ~試合も頂き!」と言う気分で試合観戦を始めたものの結果は1-2で勝利を掴めず。9回表から雨も強くなり出して、あれはウチ(私の?)の



本日のエントリーは、7月12日ハードオフエコスタジアムで開催された対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)戦からスタジアムの様子、始球式、そして唯一の得点場面である9回表の攻撃の様子をどうぞ。
スタジアム正面からです。もっと後ろから撮影しないととてもとても全体は写せません。とても大きいスタジアムです。


レフトスタンド2階席からの眺めです。この後も続々と来場者が増え「総勢15,311名」と独立リーグ最多入場者数の記録を更新しました。

私が観戦した3塁スタンドのすぐ真下にブルペンがあり、ブルペンまでダイヤモンドと同じと思われる人工芝が敷かれていました。ブルペンのホームベースとバッターボックスの白線の部分です。結構、毛足(?)の長い人工芝に見えます。

始球式は桑田真澄氏。

キャッチャーは、今久留主監督。場内アナウンスも「PL学園のバッテリー復活です!」とスタジアムを沸かせます。


9回表の攻撃、打順はトップの市川選手、サードフライで1アウト。

込山選手、センター前ヒット!で1アウト・ランナー1塁。

大村選手、スイングアウトの三振、ボールは上ノ下選手のキャッチャーミットへ。2アウト・ランナー1塁のまま。

竜太郎プレイイングコーチ、レフト前ヒットで2アウト・ランナー1、2塁。竜太郎プレイイングコーチに代走・清水キャプテン。

アルビレックス伊藤投手に2打席連続でバットを折られた村上選手、3本目のバットでレフト2ベースヒット!

込山選手ホームインで1点!

清水キャプテンもホームを狙うが上ノ下選手の硬いガードでタッチアウト、試合終了。


村上選手、捕逸も考え(?)3塁ベースを回っており「あわや逆転・・・」では、出来すぎですね。

バックスクリーンに映し出されるアルビレックス。画面はハメコミではありません。フェンスの影が写ってしまいすみません。


安打数も多いのに、どうして勝てなかったグランセローズ。ダブルプレーの差でしょうか?11日にホームランを打っている村田選手・村上選手に対して仕事をさせずにダブルプレーで打ち取り、傾きかける流れをキッチリ断ち切るのに対し、アルビレックスは得点にこそ繋がりませんでしたが、8回裏の上ノ下選手のこのダブルプレー阻止のスライディングは友哉捕手にボールを投げさせません。敵ながら天晴れ見事です。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。