2010年11月14日
ファン感謝デー2010~番外編
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様なのですが「番外編」です。何が飛び出すやら・・・
では番外編の始まり始まり・・・
前回のエントリーではスピードガンコーナーでビシッビシッと凛々しくボールをキャッチしている山崎捕手ですが、偶にはこんな球も・・・

同じく前回のエントリーでにこやかにキャッチボールをしていた西江選手。レディーの目に涙を浮かばせてしまいました。
大事には至らず一安心です。

RED SEROWSのコール、杉山投手の挨拶で「ファン感謝デー2010」が幕を閉じましたが、もう一締めしてくれたスペシャルコールリーダーが居ました。ションション締めに佐野監督、三宅投手も思わず拍手です。

ファン感の後は地元の少年野球で中野市営球場を使用するため急ピッチでグラウンド整備が行われました。

車庫入れもバッチリです。

球場は開いたままですので、今日の施錠当番はトラクターの車庫の施錠当番鈴木投手。

球団スタッフ様も記念撮影です。

テーブル等を片付け終わって・・・「リヤカーパンクしちゃったよ~」と言いつつもしっかり乗車は鈴木投手。

さらに番外編の番外編で2010シーズンが始まる前に県内市町村を隈なく駆け巡ったKA☆ZUさんから三沢社長へ横断幕の贈呈です。

横断幕は球団事務所に飾っていただけるとの事です。

と言うところで「ファン感謝デー2010」の全エントリーは終了です。次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様なのですが「番外編」です。何が飛び出すやら・・・

では番外編の始まり始まり・・・

前回のエントリーではスピードガンコーナーでビシッビシッと凛々しくボールをキャッチしている山崎捕手ですが、偶にはこんな球も・・・


同じく前回のエントリーでにこやかにキャッチボールをしていた西江選手。レディーの目に涙を浮かばせてしまいました。

大事には至らず一安心です。

RED SEROWSのコール、杉山投手の挨拶で「ファン感謝デー2010」が幕を閉じましたが、もう一締めしてくれたスペシャルコールリーダーが居ました。ションション締めに佐野監督、三宅投手も思わず拍手です。

ファン感の後は地元の少年野球で中野市営球場を使用するため急ピッチでグラウンド整備が行われました。

車庫入れもバッチリです。

球場は開いたままですので、今日の施錠当番はトラクターの車庫の施錠当番鈴木投手。

球団スタッフ様も記念撮影です。

テーブル等を片付け終わって・・・「リヤカーパンクしちゃったよ~」と言いつつもしっかり乗車は鈴木投手。

さらに番外編の番外編で2010シーズンが始まる前に県内市町村を隈なく駆け巡ったKA☆ZUさんから三沢社長へ横断幕の贈呈です。

横断幕は球団事務所に飾っていただけるとの事です。

と言うところで「ファン感謝デー2010」の全エントリーは終了です。次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月13日
ファン感!アトラクション編~その2
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。本日は「アトラクション編~その2」です。
ではアトラクション編~その2の始まり始まり・・・



「上田組で~す
」と、ポーズを決めてくれた中村選手と町田選手。「これブログに乗るゾ!」とさすが心得ていらっしゃいます。










と言うところで「ファン感謝デー2010」本編のエントリーはひとまず終了です。次回「番外編」のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。本日は「アトラクション編~その2」です。

ではアトラクション編~その2の始まり始まり・・・



「上田組で~す












と言うところで「ファン感謝デー2010」本編のエントリーはひとまず終了です。次回「番外編」のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月11日
ファン感!アトラクション編~その1
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。本日は「アトラクション編~その1」です。いつの間にかまた「の~んびり、ま~ったり・・・」に戻っております。
さて、いよいよアトラクションが始まった・・・と思いきや個人的に困った事が発生しました。
今シーズンは中々予定があわずに「お馴染み冬季企画」の準備が出来ていません。
アトラクションは撮影したいし、冬季企画の撮影もしたい、OBセローズの面々の撮影もしたい、OB・現役問わず選手たちと話もしたい、アレもしたい、コレもしたい・・・
身体は一つ。エ~イ迷っていては時間がもったいない。
と撮影を始めたまでは良かったのですが・・・渋滞に巻き込まれない様にと球場を後にするOBセローズ、沢山のファンの皆さんに囲まれて中々捕まらない選手達・・・涙を呑んで撮影を諦める事になったのでした。○○選手が出てこない!と言う方には本当にごめんなさいです。
中には、私を見つけて声をかけて頂いた方も居られてありがとうございます。「こんな人なブログをやっているのかぁ~
」とさぞかしテンションも下がったかと思いますが・・・ひとつ気ままにお付き合いいただきます様、勝手なお願いをしたところで・・・
アトラクション編の始まり始まり・・・
早速、泰楽選手の背後では坂田選手がゴソゴソ・・・











と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。本日は「アトラクション編~その1」です。いつの間にかまた「の~んびり、ま~ったり・・・」に戻っております。

さて、いよいよアトラクションが始まった・・・と思いきや個人的に困った事が発生しました。
今シーズンは中々予定があわずに「お馴染み冬季企画」の準備が出来ていません。
アトラクションは撮影したいし、冬季企画の撮影もしたい、OBセローズの面々の撮影もしたい、OB・現役問わず選手たちと話もしたい、アレもしたい、コレもしたい・・・
身体は一つ。エ~イ迷っていては時間がもったいない。
と撮影を始めたまでは良かったのですが・・・渋滞に巻き込まれない様にと球場を後にするOBセローズ、沢山のファンの皆さんに囲まれて中々捕まらない選手達・・・涙を呑んで撮影を諦める事になったのでした。○○選手が出てこない!と言う方には本当にごめんなさいです。
中には、私を見つけて声をかけて頂いた方も居られてありがとうございます。「こんな人なブログをやっているのかぁ~


アトラクション編の始まり始まり・・・

早速、泰楽選手の背後では坂田選手がゴソゴソ・・・











と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月09日
ファン感!「お疲れ様…と、来季への意気込み」編
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。本日は「お疲れ様…と、来季への意気込み」編です。
グランセローズvsOBセローズの激戦(?)の前に、11/4エントリーの通り開会セレモニーがありました。セレモニーの中で退団選手と来季もグランセローズとしてシーズンを過ごす選手から一言づつ言葉がありました。
来季からはグランセローズの選手としてグラウンド上で姿が見れなくなる退団選手ですがグランセローズに在籍していた時の事をいつまでも覚えていて欲しいです。
今シーズンはキャプテンとしてチームの取りまとめもされお疲れ様です。「後輩達がきっと夢を掴んでくれる!」と大村キャプテン。






来季もグランセローズとして過ごされる選手を代表して竜太郎プレーイングコーチと給前投手。
「来季は選手一本で!」と力強く語られた竜太郎プレーイングコーチ。

「続けるかどうしようかとても悩んだ・・・」と語られた給前投手。

この後は笑顔と激闘・死闘(OBセローズは筋肉痛も?
)が織り交ざったグランセローズvsOBセローズ戦があり、AED購入資金にしたいと、選手着用品や来季のグッズ候補のオークションが開催されます。

その後は恒例のアトラクション・・・

と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。本日は「お疲れ様…と、来季への意気込み」編です。

グランセローズvsOBセローズの激戦(?)の前に、11/4エントリーの通り開会セレモニーがありました。セレモニーの中で退団選手と来季もグランセローズとしてシーズンを過ごす選手から一言づつ言葉がありました。
来季からはグランセローズの選手としてグラウンド上で姿が見れなくなる退団選手ですがグランセローズに在籍していた時の事をいつまでも覚えていて欲しいです。
今シーズンはキャプテンとしてチームの取りまとめもされお疲れ様です。「後輩達がきっと夢を掴んでくれる!」と大村キャプテン。






来季もグランセローズとして過ごされる選手を代表して竜太郎プレーイングコーチと給前投手。
「来季は選手一本で!」と力強く語られた竜太郎プレーイングコーチ。

「続けるかどうしようかとても悩んだ・・・」と語られた給前投手。

この後は笑顔と激闘・死闘(OBセローズは筋肉痛も?


その後は恒例のアトラクション・・・

と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月07日
ファン感!グランセローズvsOBセローズ戦編~その4
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日2度目のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。少しだけのんびりまったりと掲載される「ファン感謝デー2010」の模様、「グランセローズvsOBセローズ戦」編~その4です。
いつもの様に私の無粋なコメントは控えめにして・・・早速どうぞ!

代打「オレ!」とばかりに登場の飯島副社長にもバトン伝令犬わさびが近づきますが一瞬迷い井領選手の下へ。
実は伝令の内容が内容だったので井領選手にバトンが渡った方が・・・

飯島副社長に伝令された指令は・・・「デッドボール」

予告ホームラン!?


グランセローズの切り札、一人目は給前投手。


二人目の切り札は、芦田投手。

松沢選手へのライトフライで試合終了。



試合井終了後に、グランセローズ・OBセローズ入り乱れての大村選手と市川選手の胴上げがありました。



そして、もう一つの集合写真・・・

お気付きになった方もいらっしゃるかと思いますが、OBセローズの面々・・・現役時代のものを着用している選手が沢山いらっしゃいます。スパイクであったり、ベルトであったり、キャップ、ユニフォーム等々。どこかにグランセローズを想っている・・・それだけでも嬉しくなってしまう単純な私なのでありました。
と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日2度目のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。少しだけのんびりまったりと掲載される「ファン感謝デー2010」の模様、「グランセローズvsOBセローズ戦」編~その4です。

いつもの様に私の無粋なコメントは控えめにして・・・早速どうぞ!

代打「オレ!」とばかりに登場の飯島副社長にもバトン伝令犬わさびが近づきますが一瞬迷い井領選手の下へ。
実は伝令の内容が内容だったので井領選手にバトンが渡った方が・・・


飯島副社長に伝令された指令は・・・「デッドボール」


予告ホームラン!?


グランセローズの切り札、一人目は給前投手。


二人目の切り札は、芦田投手。

松沢選手へのライトフライで試合終了。



試合井終了後に、グランセローズ・OBセローズ入り乱れての大村選手と市川選手の胴上げがありました。




そして、もう一つの集合写真・・・


お気付きになった方もいらっしゃるかと思いますが、OBセローズの面々・・・現役時代のものを着用している選手が沢山いらっしゃいます。スパイクであったり、ベルトであったり、キャップ、ユニフォーム等々。どこかにグランセローズを想っている・・・それだけでも嬉しくなってしまう単純な私なのでありました。

と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月07日
ファン感!グランセローズvsOBセローズ戦編~その3
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。のんびりまったりと掲載される「ファン感謝デー2010」の模様、昼夜2回公演ではちっとものんびりまったりではないというウワサも・・・本日は「グランセローズvsOBセローズ戦」編~その3です。
いつもの様に私の無粋なコメントは控えめにして・・・早速どうぞ!
この試合で一番打球の飛んだのは、赤津選手。あわやホームランのレフトフライでした。


渡辺選手のバッターボックスの時に、1塁側ダッグアウトからバトン伝令犬わさびが・・・

伝令には「ホームラン」の指令!

結果は・・・


やっぱり紅いユニフォームと笑顔が一番!


緊急事態発生!何が起こったかは・・・

違うユニフォームを着用しているのが不自然なくらいの自然な光景です。




と言うところでこの続きは昨日に引き続きダブルヘッダーでお届け致します、本日(11月7日)18:00のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。のんびりまったりと掲載される「ファン感謝デー2010」の模様、昼夜2回公演ではちっとものんびりまったりではないというウワサも・・・本日は「グランセローズvsOBセローズ戦」編~その3です。

いつもの様に私の無粋なコメントは控えめにして・・・早速どうぞ!
この試合で一番打球の飛んだのは、赤津選手。あわやホームランのレフトフライでした。


渡辺選手のバッターボックスの時に、1塁側ダッグアウトからバトン伝令犬わさびが・・・


伝令には「ホームラン」の指令!


結果は・・・


やっぱり紅いユニフォームと笑顔が一番!



緊急事態発生!何が起こったかは・・・


違うユニフォームを着用しているのが不自然なくらいの自然な光景です。




と言うところでこの続きは昨日に引き続きダブルヘッダーでお届け致します、本日(11月7日)18:00のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月06日
ファン感!グランセローズvsOBセローズ戦編~その2
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日2回目のエントリーは「グランセローズvsOBセローズ戦」編~その2です。「その1」から実に楽しそうに試合をしている選手達の姿(なんとなくでも伝わっているかどうか心配ですが)。現役時代と変わらないOB、横に成長したOB、野球から離れてしまったOB、住んでいる地域の野球チームに所属しているOB・・・そして迎え撃つ現役チーム。「その2」では皆さんのどんな姿が伝えられますでしょうか・・・始まり始まり!
実は・・・現役時代に撮影で泣かされた選手の筆頭に笠井選手が居られます。何故か良いショットに限って、ナイスガイを台無しにするかの様にヘルメットから髪の毛が飛び出してしまい不採用になった画像が。
現役時代の再現なるか?!


ココにも現役時代と変わらぬ姿



MIKITO AED プロジェクトの紹介を務めた平泉選手

「球も重いよ~」と3塁側から声が・・・







と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日2回目のエントリーは「グランセローズvsOBセローズ戦」編~その2です。「その1」から実に楽しそうに試合をしている選手達の姿(なんとなくでも伝わっているかどうか心配ですが)。現役時代と変わらないOB、横に成長したOB、野球から離れてしまったOB、住んでいる地域の野球チームに所属しているOB・・・そして迎え撃つ現役チーム。「その2」では皆さんのどんな姿が伝えられますでしょうか・・・始まり始まり!
実は・・・現役時代に撮影で泣かされた選手の筆頭に笠井選手が居られます。何故か良いショットに限って、ナイスガイを台無しにするかの様にヘルメットから髪の毛が飛び出してしまい不採用になった画像が。

現役時代の再現なるか?!


ココにも現役時代と変わらぬ姿



MIKITO AED プロジェクトの紹介を務めた平泉選手

「球も重いよ~」と3塁側から声が・・・








と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月06日
ファン感!グランセローズvsOBセローズ戦編~その1
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。のんびりまったりと掲載される「ファン感謝デー2010」の模様・・・本日は「グランセローズvsOBセローズ戦」編です。
私の無粋なコメントは控えめにして・・・早速どうぞ!

OBセローズを無事に抑えて飯田投手定番のグローブ、ポンッ!

今日ばかりは三振しても笑顔、見ているこちらも笑顔です。

イニングの途中では選手達にインタビューも。3塁側では柴村佳奈さんがインタビュアー。

投球練習ではモノマネの小ネタも披露。


私が撮影している事に気付いたのか、佐藤投手の「ボール、そこ!」

バットがすっぽ抜けて3塁ダッグアウトへ、ダッグアウトからは「狙ったか?」の一声。


1塁側ではココロコロンがインタビュアー。


と言うところでこの続きはナント昼夜2回公演になります、本日(11月6日)18:00のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。のんびりまったりと掲載される「ファン感謝デー2010」の模様・・・本日は「グランセローズvsOBセローズ戦」編です。

私の無粋なコメントは控えめにして・・・早速どうぞ!

OBセローズを無事に抑えて飯田投手定番のグローブ、ポンッ!

今日ばかりは三振しても笑顔、見ているこちらも笑顔です。

イニングの途中では選手達にインタビューも。3塁側では柴村佳奈さんがインタビュアー。

投球練習ではモノマネの小ネタも披露。


私が撮影している事に気付いたのか、佐藤投手の「ボール、そこ!」

バットがすっぽ抜けて3塁ダッグアウトへ、ダッグアウトからは「狙ったか?」の一声。


1塁側ではココロコロンがインタビュアー。


と言うところでこの続きはナント昼夜2回公演になります、本日(11月6日)18:00のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2010年11月04日
ファン感謝デー2010~開会セレモニー編
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。「ファン感謝デー2010」の模様は「合同自主トレシリーズ」の様にのんびりまったりと何回かに分けてお届けします。遊びに来る方ものんびりまったりとお付き合い下さい。
11月3日を指折りジッと待ったファンの方も大勢いらっしゃったのではないでしょうか。私もその一人・・・
気分はこんな気分です。

心配された天気も、雨雲はどこへやら・・・と、いい天気に恵まれました「ファン感謝デー2010」。私が中野市営球場に着くと既に全選手達がアップをはじめており、間もなくシートノックも始まりました。

アレ?この態勢は・・・

シートノックは飯島副社長。

開会に先立ち、三沢社長より挨拶がありました。

続いて、佐野監督より挨拶とシーズンの報告。

この後、退団選手達からは挨拶が
、現役選手達からは来季への決意が
、OB選手達からは近況報告
が話されました。現役・OB両選手ともしっかりとツボを押さえた挨拶でした。

OB選手の、涌島投手・中村捕手はブルペンでアップの真っ最中。飯島副社長に紹介されて会釈で参加です。涌島投手の周りには現役時代と変わらず沢山の子供達が・・・。


いよいよ、現役選手 vs OB選手 スペシャルゲームが開始です。


グランセローズの先発は飯田投手、OBセローズの先発は涌島投手。


どんな試合になります事やら・・・
と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは11月3日に中野市営球場で開催されました「ファン感謝デー2010」の模様からいくつかの場面をどうぞ。「ファン感謝デー2010」の模様は「合同自主トレシリーズ」の様にのんびりまったりと何回かに分けてお届けします。遊びに来る方ものんびりまったりとお付き合い下さい。

11月3日を指折りジッと待ったファンの方も大勢いらっしゃったのではないでしょうか。私もその一人・・・

気分はこんな気分です。


心配された天気も、雨雲はどこへやら・・・と、いい天気に恵まれました「ファン感謝デー2010」。私が中野市営球場に着くと既に全選手達がアップをはじめており、間もなくシートノックも始まりました。

アレ?この態勢は・・・


シートノックは飯島副社長。

開会に先立ち、三沢社長より挨拶がありました。

続いて、佐野監督より挨拶とシーズンの報告。

この後、退団選手達からは挨拶が




OB選手の、涌島投手・中村捕手はブルペンでアップの真っ最中。飯島副社長に紹介されて会釈で参加です。涌島投手の周りには現役時代と変わらず沢山の子供達が・・・。



いよいよ、現役選手 vs OB選手 スペシャルゲームが開始です。


グランセローズの先発は飯田投手、OBセローズの先発は涌島投手。


どんな試合になります事やら・・・
と言うところでこの続きは次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。