2011年04月25日
さびしい話題が多いな~
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
5月まで試合観戦ができず気分も沈みがち
なところへ更に追い打ちをかけるように4月21日には小倉投手、木村投手の任意引退発表がありました。
まだ今シーズンも始まったばかりの発表に大変残念に思った方も多く居られることと思います。
御二人とも再スタートは信濃グランセローズからになりますので、またその日が来るのを今は待ちたいと思います。焦らず慌てずでも急いでしっかり治療に専念してください。
そして試合はと言うと、グラッツェのtwitterやRED SEROWSの試合速報を頼りに第二球場で観戦・・・試合を見れずにストレスが溜まり、試合内容にもストレスが溜まると言う状況。
明るい話題は22日の対石川ミリオンスターズ戦で給前投手が完投完封!
160球余りを投げ抜いての勝利!
今度はホームゲームでも見せてくれることを祈って、お蔵入り画像から給前投手を引っ張り出してきました。きっとこんな表情でビシビシ投げ抜いてくれたのでしょう。


ブログの更新が無いにもかかわらず毎日沢山の方に遊びに来て頂き、「なんだ、更新ナシか~」とがっかりされてばかりでは申し訳ない、と言ってそんな事で給前投手に登場して頂くのも輪をかけて申し訳ないのですがココは一つお許しを。
鋭い方は「○年頃の○○球場だな」と言ったところでしょうか。
また次回のエントリーをお楽しみに。
上田、中野、フェニスタ・・・ん~~~松本・・・観戦できる頃には元気なグランセローズ
に戻ってる様に!
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
5月まで試合観戦ができず気分も沈みがち

まだ今シーズンも始まったばかりの発表に大変残念に思った方も多く居られることと思います。
御二人とも再スタートは信濃グランセローズからになりますので、またその日が来るのを今は待ちたいと思います。焦らず慌てずでも急いでしっかり治療に専念してください。
そして試合はと言うと、グラッツェのtwitterやRED SEROWSの試合速報を頼りに第二球場で観戦・・・試合を見れずにストレスが溜まり、試合内容にもストレスが溜まると言う状況。

明るい話題は22日の対石川ミリオンスターズ戦で給前投手が完投完封!
160球余りを投げ抜いての勝利!
今度はホームゲームでも見せてくれることを祈って、お蔵入り画像から給前投手を引っ張り出してきました。きっとこんな表情でビシビシ投げ抜いてくれたのでしょう。


ブログの更新が無いにもかかわらず毎日沢山の方に遊びに来て頂き、「なんだ、更新ナシか~」とがっかりされてばかりでは申し訳ない、と言ってそんな事で給前投手に登場して頂くのも輪をかけて申し訳ないのですがココは一つお許しを。

鋭い方は「○年頃の○○球場だな」と言ったところでしょうか。
また次回のエントリーをお楽しみに。

上田、中野、フェニスタ・・・ん~~~松本・・・観戦できる頃には元気なグランセローズ


初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月20日
喰らいつけるようになった?・・・グランセローズ
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
さて、本日のエントリーも昨日(4/19)に引き続き、4月18日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)戦、7回裏ラッキーセブン・グランセローズの攻撃の場面から三四六さんのBGMでどうぞ・・・あ、イントロだけで終わってしまうかも。
7回裏からマウンドに立ったミリオンスターズ蛇澤投手の前に三者凡退とちょっと元気のないグランセローズ。

8回表からは金村投手に代わって篠田投手がマウンドに上がり。

ミリオンスターズ敬洋選手をキャッチャーファウルフライに打ち取り、ミリオンスターズ打線を三者凡退に抑え互いに譲らず・・・グランセローズも昨シーズンと違って点差があっても喰らいついている様です。


8回裏から蛇澤投手に代わって南投手がマウンドに立ちます。

松本キャプテンセンター前ヒットで出塁しますが後が続きません・・・
9回表、篠田投手から鈴木投手にへ交代。写ってはいませんが登場曲に合わせ約1名の投手から腰を振られてマウンドへ向かいます。


2アウトまではテンポよく試合を進め、ミリオンスターズ楠本選手をフォアボールで出塁させますが後を絶ちます。
9回裏グランセローズの攻撃。何とかしたいと言う気持ちの現れでしょうか、ミリオンスターズ南投手に対しグランセローズの打線が粘ります。今まで早いカウントから打ちに行って打たされていた感のあるグランセローズ打線のイメージがありますが9回裏だけで25~30球程度(撮影からカウントしたので誤差はお許し下さい。)の投球をさせています。
9回裏グランセローズの攻撃は、ペレス選手空振り三振で1アウト、原選手フォアボールで1アウト1塁。

坂巻捕手、センター前ヒットで1アウト1・2塁。

村田選手に代打板倉選手、空振り三振で2アウト1・2塁。
小林選手、ライト前ヒットで2アウト満塁。

松本キャプテン空振り三振で試合終了。


9回裏のベンチから身を乗り出しての応援、松本キャプテンの表情、ミリオンスターズ深澤選手のガッツポーズ・・・そして金村投手の初登板と印象に残る場面がいくつもあった試合でした。
試合終了後にRED SEROWSからの「がんばろう、日本!」コール。1塁スタンドばかりでなく3塁スタンドからも声が聞こえてきました。

スタジアム外では、東日本大震災および長野県北部地震の義援金募金が集められました。

と言うところで、また次回のエントリーをお楽しみに。
次回は5月まで試合観戦の予定がありません。のんびりまったりファンセロ2に遊びに来てください。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
さて、本日のエントリーも昨日(4/19)に引き続き、4月18日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)戦、7回裏ラッキーセブン・グランセローズの攻撃の場面から三四六さんのBGMでどうぞ・・・あ、イントロだけで終わってしまうかも。

7回裏からマウンドに立ったミリオンスターズ蛇澤投手の前に三者凡退とちょっと元気のないグランセローズ。

8回表からは金村投手に代わって篠田投手がマウンドに上がり。

ミリオンスターズ敬洋選手をキャッチャーファウルフライに打ち取り、ミリオンスターズ打線を三者凡退に抑え互いに譲らず・・・グランセローズも昨シーズンと違って点差があっても喰らいついている様です。



8回裏から蛇澤投手に代わって南投手がマウンドに立ちます。

松本キャプテンセンター前ヒットで出塁しますが後が続きません・・・

9回表、篠田投手から鈴木投手にへ交代。写ってはいませんが登場曲に合わせ約1名の投手から腰を振られてマウンドへ向かいます。



2アウトまではテンポよく試合を進め、ミリオンスターズ楠本選手をフォアボールで出塁させますが後を絶ちます。

9回裏グランセローズの攻撃。何とかしたいと言う気持ちの現れでしょうか、ミリオンスターズ南投手に対しグランセローズの打線が粘ります。今まで早いカウントから打ちに行って打たされていた感のあるグランセローズ打線のイメージがありますが9回裏だけで25~30球程度(撮影からカウントしたので誤差はお許し下さい。)の投球をさせています。
9回裏グランセローズの攻撃は、ペレス選手空振り三振で1アウト、原選手フォアボールで1アウト1塁。

坂巻捕手、センター前ヒットで1アウト1・2塁。

村田選手に代打板倉選手、空振り三振で2アウト1・2塁。
小林選手、ライト前ヒットで2アウト満塁。

松本キャプテン空振り三振で試合終了。


9回裏のベンチから身を乗り出しての応援、松本キャプテンの表情、ミリオンスターズ深澤選手のガッツポーズ・・・そして金村投手の初登板と印象に残る場面がいくつもあった試合でした。
試合終了後にRED SEROWSからの「がんばろう、日本!」コール。1塁スタンドばかりでなく3塁スタンドからも声が聞こえてきました。


スタジアム外では、東日本大震災および長野県北部地震の義援金募金が集められました。

と言うところで、また次回のエントリーをお楽しみに。

次回は5月まで試合観戦の予定がありません。のんびりまったりファンセロ2に遊びに来てください。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月19日
「彼」にやられた・・・「彼」って?
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
さて本日のエントリーは4月18日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)戦からいくつかの場面をどうぞ。
今日を逃すと、今度試合が見れるのは5月に入ってから・・・ふと、そんな事が頭をよぎるともうイケマセン。
「オリスタに出かけなければ!」
仕事を適当(適切)に片付けて早くも定番的になりつつある遅れての到着。
もう5回表、ミリオンスターズ攻撃の最中です。
マウンドには4月1日付で入団の決まった金村投手が居ました。

試合経過を見ると、私が到着してからは先頭バッターを塁に出してしまう投球が多く、このフォームでの投球は撮影した中ではこのカットだけでした。
順序が逆になってしまいましたが・・・
グランセローズの先発は金村投手。

ミリオンスターズの先発は大輔投手。

5回表、ミリオンスターズ打線が簡単に外野まで打球を飛ばすように見える中、遠山選手のライト前ヒットでホームを狙った楠本選手をタッチアウトにするなどグランセローズは金村投手を守備で援護して居る様です。一番の援護は点を・・・
坂巻捕手左足でホームベースをがっちりガードです。

6本のヒットで1点ですからミリオンスターズ打線に連打は許して居ない様です。
それはグランセローズも・・・ですが。

5回裏終了後グラウンド整備の合間には柴村佳奈さんとチアラブルのパフォーマンス。
ブルペンで嬉しそうなのは・・・

6回以降も先頭バッターを塁に出す投球が続いた金村投手。
私が到着してからずっとそうと言うことは・・・やはり、金村投手ゴメンナサイ。

6回裏、直前の投球まで打つ気満々を一転のセーフティバントはフミヒサ選手。ミリオンスターズもノーマークでしたので「技あり!」の一本。しかし後が続かない18日のグランセローズ。

金村投手が時折見せたこの動作。やはりまだ調整不足なのでしょう。
いや、これで本調子だったら問題外です。

7回表2点の追加点を挙げたミリオンスターズ。センター前タイムリーヒットで出塁した戸田選手の盗塁を阻止して3アウトチャンンジ、金村投手を盛り立てます。

18日は平日ナイターで3塁側スタンドでのミリオンスターズの応援は・・・
静かな3塁側で一人でコールを飛ばし続ける果敢なミリオンスターズファン。
このエントリーを作りながらも頭の中には「ミリオンスタァ~ズ、ミリオンスタァ~ズ・・・」のメロディーがグルグル回ってしまっています。
18日の試合はこの「彼」にやられてしまったかもしれません。

と言うところで、この続きは次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
さて本日のエントリーは4月18日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)戦からいくつかの場面をどうぞ。
今日を逃すと、今度試合が見れるのは5月に入ってから・・・ふと、そんな事が頭をよぎるともうイケマセン。

「オリスタに出かけなければ!」
仕事を適当(適切)に片付けて早くも定番的になりつつある遅れての到着。
もう5回表、ミリオンスターズ攻撃の最中です。
マウンドには4月1日付で入団の決まった金村投手が居ました。

試合経過を見ると、私が到着してからは先頭バッターを塁に出してしまう投球が多く、このフォームでの投球は撮影した中ではこのカットだけでした。
順序が逆になってしまいましたが・・・
グランセローズの先発は金村投手。

ミリオンスターズの先発は大輔投手。

5回表、ミリオンスターズ打線が簡単に外野まで打球を飛ばすように見える中、遠山選手のライト前ヒットでホームを狙った楠本選手をタッチアウトにするなどグランセローズは金村投手を守備で援護して居る様です。一番の援護は点を・・・

坂巻捕手左足でホームベースをがっちりガードです。


6本のヒットで1点ですからミリオンスターズ打線に連打は許して居ない様です。
それはグランセローズも・・・ですが。


5回裏終了後グラウンド整備の合間には柴村佳奈さんとチアラブルのパフォーマンス。
ブルペンで嬉しそうなのは・・・


6回以降も先頭バッターを塁に出す投球が続いた金村投手。
私が到着してからずっとそうと言うことは・・・やはり、金村投手ゴメンナサイ。


6回裏、直前の投球まで打つ気満々を一転のセーフティバントはフミヒサ選手。ミリオンスターズもノーマークでしたので「技あり!」の一本。しかし後が続かない18日のグランセローズ。


金村投手が時折見せたこの動作。やはりまだ調整不足なのでしょう。
いや、これで本調子だったら問題外です。

7回表2点の追加点を挙げたミリオンスターズ。センター前タイムリーヒットで出塁した戸田選手の盗塁を阻止して3アウトチャンンジ、金村投手を盛り立てます。

18日は平日ナイターで3塁側スタンドでのミリオンスターズの応援は・・・
静かな3塁側で一人でコールを飛ばし続ける果敢なミリオンスターズファン。
このエントリーを作りながらも頭の中には「ミリオンスタァ~ズ、ミリオンスタァ~ズ・・・」のメロディーがグルグル回ってしまっています。
18日の試合はこの「彼」にやられてしまったかもしれません。

と言うところで、この続きは次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月18日
君がくじけそうになれば僕が旗を持ち歩こう!
ファンセロ2をご覧の皆様、お昼の一時いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
さて、ダイヤモンドペガサスキム投手より松本キャプテンがデッドボールを受け、竜太郎選手が駆け寄った後・・・
脇田選手が空振り三振に倒れるもキム投手ワイルドピッチ。ライト前ヒットで出塁していた小林選手がホームインで4-6と追加点をあげます。

続くフミヒサ選手、左中間破るタイムリースリーベース。

板倉選手、松本キャプテンホームインで6-6の同点とします。


が、攻撃はここまで・・・。
5回表、マウンドに向かう給前投手に竜太郎選手からボールがトスされます。ゲームは振り出しに戻りました、ココから!ココから!!


しかし、この後は両チームともきっかけを掴めず無得点のままリーグ規定により引き分けとなります。
7回表から登板の飯田投手。しっかり挟んでます!!

ベンチに戻るとすぐに声掛けの松本キャプテン。
声をかけたりかけられたり・・・誰かにフォローされたりフォローしたり。元々そういうスポーツですがより印象的に見える試合でした。グランセローズのイメージソングそのものです。

9回表から登板の鈴木投手。


ダイヤモンドペガサス岡野選手の盗塁失敗で9回表終了。この時点でグランセローズの負けはなくなりました。


9回裏ベンチとお客さんが見守る中、ペレス選手ショートフライで試合終了となりました。

ダイヤモンドペガサスファンからは「勝てる試合を落とした・・・」と、いえいえそれはウチのセリフです。今年のグランセローズは一味違います!

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
さて、ダイヤモンドペガサスキム投手より松本キャプテンがデッドボールを受け、竜太郎選手が駆け寄った後・・・
脇田選手が空振り三振に倒れるもキム投手ワイルドピッチ。ライト前ヒットで出塁していた小林選手がホームインで4-6と追加点をあげます。

続くフミヒサ選手、左中間破るタイムリースリーベース。


板倉選手、松本キャプテンホームインで6-6の同点とします。



が、攻撃はここまで・・・。

5回表、マウンドに向かう給前投手に竜太郎選手からボールがトスされます。ゲームは振り出しに戻りました、ココから!ココから!!



しかし、この後は両チームともきっかけを掴めず無得点のままリーグ規定により引き分けとなります。
7回表から登板の飯田投手。しっかり挟んでます!!


ベンチに戻るとすぐに声掛けの松本キャプテン。
声をかけたりかけられたり・・・誰かにフォローされたりフォローしたり。元々そういうスポーツですがより印象的に見える試合でした。グランセローズのイメージソングそのものです。

9回表から登板の鈴木投手。


ダイヤモンドペガサス岡野選手の盗塁失敗で9回表終了。この時点でグランセローズの負けはなくなりました。



9回裏ベンチとお客さんが見守る中、ペレス選手ショートフライで試合終了となりました。

ダイヤモンドペガサスファンからは「勝てる試合を落とした・・・」と、いえいえそれはウチのセリフです。今年のグランセローズは一味違います!

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月18日
球が荒れ、守備も荒れて、気までも?・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
4月16日は諏訪湖スタジアムでの開幕戦を松本キャプテンの逆転3ランで勝利を挙げ、17日の対群馬ダイヤモンドペガサス(以下、ダイヤモンドペガサス)戦も勝って
勝ち癖
をつけたい信濃グランセローズ。
さて本日のエントリーは4月17日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対ダイヤモンドペガサス戦からいくつかの場面をどうぞ。
17日もちょっと遅れてオリスタに到着。今シーズンは試合開始からの観戦は難しそうな雰囲気が。

先発の給前投手は投球が荒れ模様。

中々エンジンがかからないところに、ダイヤモンドペガサス大谷選手への牽制でランナー挟むチャンスも松本キャプテンの送球をペレス選手が捕れず・・・。
2回表を終わって1-6。

給前投手はベンチに戻るやいなやグローブを・・・。
こんなにイライラする給前投手を見たのは初めてです。3回表にマウンドに戻れるか心配になるほどでした。


すぐさまベンチ裏へ行きリフレッシュしてきた様子で、叩き付けたグローブを自分で拾ってマウンドへ向かいまいした。すかさず松本キャプテン二言三言声をかけます。

3回裏にはダイヤモンドペガサスキム投手のワイルドピッチやペレス選手のタイムリー2ベースにより3-6と追い上げ、4回表にはダイヤモンドペガサス大谷選手を見逃し三振に打ち取ります。

今度は気持ちよくベンチに戻れて私も一安心です。

対するダイヤモンドぺガサスキム投手も順調なピッチングでは無く、4回裏松本キャプテンへデッドボールを与えます。

ちょっと・・・険悪なムードに小坂球審が間に・・・

それを見て一塁コーチに入っていた竜太郎選手も駆け寄ります。

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
次回のエントリーは・・・4月18日13:00プレイボールです。
って、3時間後ですね。では、また後程。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
4月16日は諏訪湖スタジアムでの開幕戦を松本キャプテンの逆転3ランで勝利を挙げ、17日の対群馬ダイヤモンドペガサス(以下、ダイヤモンドペガサス)戦も勝って




さて本日のエントリーは4月17日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対ダイヤモンドペガサス戦からいくつかの場面をどうぞ。
17日もちょっと遅れてオリスタに到着。今シーズンは試合開始からの観戦は難しそうな雰囲気が。


先発の給前投手は投球が荒れ模様。


中々エンジンがかからないところに、ダイヤモンドペガサス大谷選手への牽制でランナー挟むチャンスも松本キャプテンの送球をペレス選手が捕れず・・・。
2回表を終わって1-6。


給前投手はベンチに戻るやいなやグローブを・・・。

こんなにイライラする給前投手を見たのは初めてです。3回表にマウンドに戻れるか心配になるほどでした。



すぐさまベンチ裏へ行きリフレッシュしてきた様子で、叩き付けたグローブを自分で拾ってマウンドへ向かいまいした。すかさず松本キャプテン二言三言声をかけます。

3回裏にはダイヤモンドペガサスキム投手のワイルドピッチやペレス選手のタイムリー2ベースにより3-6と追い上げ、4回表にはダイヤモンドペガサス大谷選手を見逃し三振に打ち取ります。


今度は気持ちよくベンチに戻れて私も一安心です。


対するダイヤモンドぺガサスキム投手も順調なピッチングでは無く、4回裏松本キャプテンへデッドボールを与えます。

ちょっと・・・険悪なムードに小坂球審が間に・・・


それを見て一塁コーチに入っていた竜太郎選手も駆け寄ります。


と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

次回のエントリーは・・・4月18日13:00プレイボールです。
って、3時間後ですね。では、また後程。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月13日
折角なんだから「グゥ」の音も出ない程にねじ伏せてみよう!
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
昨日(4/12)は、最後のオープン戦。今シーズンの方向性もきっちりと見える試合になったでしょうか?自分を見つめ、チームを見つめ、ちょっぴりファンも見つめ・・・色んなものを見て2011年シーズンの試合を実りのあるものにして行って欲しいと思います。
さて本日のエントリーも昨日に引き続き4月10日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)東日本大震災および長野県北部地震復興支援試合の場面をどうぞ。
今日は、「9回表」を集めてみました。
9回の表は、8回裏に今村選手のハーフスイング三振を巡って猿渡コーチが、佐野監督(画像はありません)がそれぞれ三塁塁審、主審にクレームを入れた後から始まりました。
「こうで、こうで、こうでしょ?」と声が聞こえてきそうな猿渡コーチ。

しかし、点差は8-4でリード中。普通に試合が進めば勝利も難しい展開ではない状態。御行儀良く勝利目前(?)なベンチの様子。

でも、ここで勝負をあきらめないのがミリオンスターズなのか、ミリオンスターズをねじ伏せる力がグランセローズには無いのか・・・昌丈選手にセンターオーバーの2ベース。


勝利
を意識してしまったか、小林選手がミリオンスターズ小倉選手のセカンドゴロをファンブル。
続くミリオンスターズ平田選手にレフト犠牲フライでミリオンスターズに元気が出てきます。


ミリオンスターズ笹沢選手のセンター前ヒットをフミヒサ選手後逸で8-6まで詰め寄られます。


偶然にしては出来過ぎのテンションの下がる三選手の後ろ姿。


酒井コーチがマウンドに。

ミリオンスターズ遠山選手をショートゴロ、松本キャプテンがさばいて試合終了。



試合終了後、ミリオンスターズはミーティングを「1本締め」で閉じ、グランセローズはグラッツェに煽られるように(もちろんそんな事はないのですが)ミーティングを閉じたのでした。


4月10日の対石川ミリオンスターズ戦のエントリーはこれにて終了・・・と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
今週末はいよいよ開幕!しかもホームゲームの3連戦!!!


一試合でもいいから見に行きたいと予定表を見て唸っております。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
昨日(4/12)は、最後のオープン戦。今シーズンの方向性もきっちりと見える試合になったでしょうか?自分を見つめ、チームを見つめ、ちょっぴりファンも見つめ・・・色んなものを見て2011年シーズンの試合を実りのあるものにして行って欲しいと思います。

さて本日のエントリーも昨日に引き続き4月10日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)東日本大震災および長野県北部地震復興支援試合の場面をどうぞ。
今日は、「9回表」を集めてみました。
9回の表は、8回裏に今村選手のハーフスイング三振を巡って猿渡コーチが、佐野監督(画像はありません)がそれぞれ三塁塁審、主審にクレームを入れた後から始まりました。

「こうで、こうで、こうでしょ?」と声が聞こえてきそうな猿渡コーチ。

しかし、点差は8-4でリード中。普通に試合が進めば勝利も難しい展開ではない状態。御行儀良く勝利目前(?)なベンチの様子。

でも、ここで勝負をあきらめないのがミリオンスターズなのか、ミリオンスターズをねじ伏せる力がグランセローズには無いのか・・・昌丈選手にセンターオーバーの2ベース。




続くミリオンスターズ平田選手にレフト犠牲フライでミリオンスターズに元気が出てきます。


ミリオンスターズ笹沢選手のセンター前ヒットをフミヒサ選手後逸で8-6まで詰め寄られます。


偶然にしては出来過ぎのテンションの下がる三選手の後ろ姿。



酒井コーチがマウンドに。

ミリオンスターズ遠山選手をショートゴロ、松本キャプテンがさばいて試合終了。



試合終了後、ミリオンスターズはミーティングを「1本締め」で閉じ、グランセローズはグラッツェに煽られるように(もちろんそんな事はないのですが)ミーティングを閉じたのでした。


4月10日の対石川ミリオンスターズ戦のエントリーはこれにて終了・・・と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

今週末はいよいよ開幕!しかもホームゲームの3連戦!!!



一試合でもいいから見に行きたいと予定表を見て唸っております。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月12日
世が世ならホーム開幕戦でした。
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
4月10日にオリスタにお出でになった皆さん、日焼けでちょっとピリピリしていませんか?
まだまだ陽気もチームも不安定ですから試合観戦には暑さ寒さ対策に始まり色んな準備をしないといけないですね。
さて、本日のエントリーも昨日に引き続き4月10日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)東日本大震災および長野県北部地震復興支援試合の場面をどうぞ。両チームで登板した投手を特集してみました。
試合はヒットも多くエラーも多く(ウチだけ)、両チーム合わせて11人もの投手が登板しました。試合の様相はすっかりお試しモードの雰囲気も・・・。
グランセローズ先発は杉山投手、ミリオンスターズ先発は山崎投手。山崎投手ファンの皆さんごめんなさい。私が到着する前にマウンドを降りていました。

2回裏から登板のミリオンスターズ大輔投手。

4回裏から登板のミリオンスターズ佐藤投手。

ミリオンスターズ打線に捕まり始めた5回表まで登板の杉山投手。昨シーズンからどれくらいのスタミナが付いたか・・・私の楽しみはお預けとなってしまいました。

6回表から登板の佐々木投手。

6回裏から登板のミリオンスターズ山下投手。

7回表から登板の保延投手。

7回表2アウトから登板の篠田投手。

8回裏から登板のミリオンスターズ栃谷投手。

8回裏2アウトから登板のミリオンスターズ蛇澤投手。

9回表から登板の鈴木投手。

日程変更にならなければ、4月10日はホーム開幕だった対ミリオンスターズ戦の試合。それを思うとちょっと心配な仕上がり具合のグランセローズなのでした。
と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
※エントリー文頭に、昨日エントリーの仮題が残っており削除。2011年4月12日10:55

もうひとつのSG STORYです。
4月10日にオリスタにお出でになった皆さん、日焼けでちょっとピリピリしていませんか?
まだまだ陽気もチームも不安定ですから試合観戦には暑さ寒さ対策に始まり色んな準備をしないといけないですね。

さて、本日のエントリーも昨日に引き続き4月10日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)東日本大震災および長野県北部地震復興支援試合の場面をどうぞ。両チームで登板した投手を特集してみました。

試合はヒットも多くエラーも多く(ウチだけ)、両チーム合わせて11人もの投手が登板しました。試合の様相はすっかりお試しモードの雰囲気も・・・。

グランセローズ先発は杉山投手、ミリオンスターズ先発は山崎投手。山崎投手ファンの皆さんごめんなさい。私が到着する前にマウンドを降りていました。


2回裏から登板のミリオンスターズ大輔投手。

4回裏から登板のミリオンスターズ佐藤投手。

ミリオンスターズ打線に捕まり始めた5回表まで登板の杉山投手。昨シーズンからどれくらいのスタミナが付いたか・・・私の楽しみはお預けとなってしまいました。


6回表から登板の佐々木投手。

6回裏から登板のミリオンスターズ山下投手。

7回表から登板の保延投手。

7回表2アウトから登板の篠田投手。

8回裏から登板のミリオンスターズ栃谷投手。

8回裏2アウトから登板のミリオンスターズ蛇澤投手。

9回表から登板の鈴木投手。

日程変更にならなければ、4月10日はホーム開幕だった対ミリオンスターズ戦の試合。それを思うとちょっと心配な仕上がり具合のグランセローズなのでした。

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
※エントリー文頭に、昨日エントリーの仮題が残っており削除。2011年4月12日10:55
2011年04月11日
皆様、大変「 長 ら く ・・・」お疲れ様です。
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
ちょっとでも身体を動かせば汗ばんでしまう程の陽気の中、昼過ぎまであった悪ガキ達の野球の練習を終え一路オリスタへ!車内でかねて用意の昼食を摂りながら試合開始後少々遅れて到着です。
さて、本日のエントリーは4月10日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)東日本大震災および長野県北部地震復興支援試合からいくつかの場面をどうぞ。
前述のとおりやや遅れてオリスタに到着すると・・・何やらとても静かなオリスタ。
車は沢山駐車されていましたが試合が執り行われているとは思えない静けさ。
何度もオリスタに足を運んではいるものの初めての体験でした。
入場してスタンドに腰かけると試合は3-0でグランセローズがリード中
。何があったのか知る由もないのですが、印象は「試合は終わっちゃった」感も。

グランセローズの先発は杉山投手。オフの間にどれだけスタミナが付いたのかピッチングがとても楽しみです。

対するミリオンスターズは先発の山崎投手から大輔投手へ。

3回表が終了した時点で4月2日に入団発表のあった金村投手とちょっと先輩風を吹かせている(?)グラッツェから被災地への義援金を呼びかけるコメントがありました。マウンドに立つ姿も早く見たいです。

5回表が終了すると4月9日に発売されました村山哲二リーグ代表の自著本「もしあなたがプロ野球を創れと言われたら」(株式会社ベースボール・マガジン社発行)の紹介もありました。

この試合で印象深かったのは
4回裏から登板のグランセローズを知り尽くしているミリオンスターズ佐藤投手の立ち上がりを攻め切れたこと(画像は5回表終了時のハイタッチ)と

5回裏の坂巻捕手のレフトスタンドへのホームランでしょうか

ミリオンスターズ佐藤投手だってこのままで引き下がりません。次回の対戦ではどんな勝負を見せてくれるでしょうか。
6回表、守備に就く坂巻捕手。RED SEROWSからのコールに応えて。

そして、ベンチに控えるヘルナンデス選手の痛々しい姿を見つつ、試合もエントリーももう少し続くのであります。特に試合はサービス過剰(?
)の3時間45分も・・・。


と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
ちょっとでも身体を動かせば汗ばんでしまう程の陽気の中、昼過ぎまであった悪ガキ達の野球の練習を終え一路オリスタへ!車内でかねて用意の昼食を摂りながら試合開始後少々遅れて到着です。
さて、本日のエントリーは4月10日に長野オリンピックスタジアムで開催されました対石川ミリオンスターズ(以下、ミリオンスターズ)東日本大震災および長野県北部地震復興支援試合からいくつかの場面をどうぞ。
前述のとおりやや遅れてオリスタに到着すると・・・何やらとても静かなオリスタ。
車は沢山駐車されていましたが試合が執り行われているとは思えない静けさ。
何度もオリスタに足を運んではいるものの初めての体験でした。
入場してスタンドに腰かけると試合は3-0でグランセローズがリード中



グランセローズの先発は杉山投手。オフの間にどれだけスタミナが付いたのかピッチングがとても楽しみです。

対するミリオンスターズは先発の山崎投手から大輔投手へ。

3回表が終了した時点で4月2日に入団発表のあった金村投手とちょっと先輩風を吹かせている(?)グラッツェから被災地への義援金を呼びかけるコメントがありました。マウンドに立つ姿も早く見たいです。


5回表が終了すると4月9日に発売されました村山哲二リーグ代表の自著本「もしあなたがプロ野球を創れと言われたら」(株式会社ベースボール・マガジン社発行)の紹介もありました。

この試合で印象深かったのは
4回裏から登板のグランセローズを知り尽くしているミリオンスターズ佐藤投手の立ち上がりを攻め切れたこと(画像は5回表終了時のハイタッチ)と

5回裏の坂巻捕手のレフトスタンドへのホームランでしょうか

ミリオンスターズ佐藤投手だってこのままで引き下がりません。次回の対戦ではどんな勝負を見せてくれるでしょうか。

6回表、守備に就く坂巻捕手。RED SEROWSからのコールに応えて。

そして、ベンチに控えるヘルナンデス選手の痛々しい姿を見つつ、試合もエントリーももう少し続くのであります。特に試合はサービス過剰(?



と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月06日
ようこそ!信濃グランセローズへ~沢山の期待とともに
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
さて・・・3日間に掛けて引っ張りに引っ張った4月2日の対新潟アルビレックスBCオープン戦。昨日4月5日には対石川ミリオンスターズオープン戦もあったわけですが、それはそれ、これはこれ。
ここまで引っ張ったからには何かあるに違いない・・・と私の行動パターンを熟知の皆様、
ピンポ~ン
です。
昨年の12月18日、「また、猿渡寛茂総合兼守備走塁コーチ、酒井光次郎投手コーチお二人にはまだお逢いできるチャンスがないので何とか時期を狙っているところです。」とエントリーを入れ、2月26日には「後は猿渡寛茂総合兼守備走塁コーチと酒井光次郎投手コーチにシーズンが始まる前にぜひお逢いして・・・。」とまたも性懲りもなくエントリーを入れ・・・ようやく本日のエントリーに漕ぎ着けることができました。
では早速、猿渡寛茂総合兼守備走塁コーチのてのひらからどうぞ。撮影時には「てのひらを撮られたのは初めてだよ~」と、なんだか佐野監督と同じ事をおっしゃっておりました。


続いては、酒井光次郎投手コーチのてのひらです。


お二人共大変寒そう(と、変な写真を頼まれていささか困惑)な様子でしたが、そんな寒さすらも吹き飛ばしさらに夏には暑さをもっと熱くする(熱中症にならない程度に)「PowerBaseball・信濃グランセローズ」を育てて欲しいと思います。
これにて、4月2日対新潟アルビレックスBCオープン戦の模様と2010年冬季企画を終了させて頂きます。
さぁ、後は開幕を待つばかり!
と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆様のフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
さて・・・3日間に掛けて引っ張りに引っ張った4月2日の対新潟アルビレックスBCオープン戦。昨日4月5日には対石川ミリオンスターズオープン戦もあったわけですが、それはそれ、これはこれ。

ここまで引っ張ったからには何かあるに違いない・・・と私の行動パターンを熟知の皆様、


昨年の12月18日、「また、猿渡寛茂総合兼守備走塁コーチ、酒井光次郎投手コーチお二人にはまだお逢いできるチャンスがないので何とか時期を狙っているところです。」とエントリーを入れ、2月26日には「後は猿渡寛茂総合兼守備走塁コーチと酒井光次郎投手コーチにシーズンが始まる前にぜひお逢いして・・・。」とまたも性懲りもなくエントリーを入れ・・・ようやく本日のエントリーに漕ぎ着けることができました。

では早速、猿渡寛茂総合兼守備走塁コーチのてのひらからどうぞ。撮影時には「てのひらを撮られたのは初めてだよ~」と、なんだか佐野監督と同じ事をおっしゃっておりました。


続いては、酒井光次郎投手コーチのてのひらです。


お二人共大変寒そう(と、変な写真を頼まれていささか困惑)な様子でしたが、そんな寒さすらも吹き飛ばしさらに夏には暑さをもっと熱くする(熱中症にならない程度に)「PowerBaseball・信濃グランセローズ」を育てて欲しいと思います。
これにて、4月2日対新潟アルビレックスBCオープン戦の模様と2010年冬季企画を終了させて頂きます。
さぁ、後は開幕を待つばかり!
と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆様のフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年04月05日
オープン戦だからなのか、SGの選手だからなのか・・・その2
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
少々引っ張らせていただいた4月2日開催の対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)オープン戦、まだまだ引っ張らせて頂くことにします。

8回裏、1アウト満塁で脇田選手を迎えて、一気にアルビレックスを畳み込みたい場面。ベンチは・・・
スタンドの応援はそれまで打線のつながりもなかったところへようやく同点に追いつき結構「イケイケ!」だったのですが、ベンチはこの状況を冷静に静観していたのが印象的でした。

4月3日エントリー時の次カットでどうぞ。


オープン戦だけの温度差・・・と言うことで、開幕後はベンチもスタンドも一緒になっての「PowerBaseball」を楽しみたいです。今日の対石川ミリオンスターズオープン戦も見に行きたい~~。


と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
少々引っ張らせていただいた4月2日開催の対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)オープン戦、まだまだ引っ張らせて頂くことにします。


8回裏、1アウト満塁で脇田選手を迎えて、一気にアルビレックスを畳み込みたい場面。ベンチは・・・

スタンドの応援はそれまで打線のつながりもなかったところへようやく同点に追いつき結構「イケイケ!」だったのですが、ベンチはこの状況を冷静に静観していたのが印象的でした。

4月3日エントリー時の次カットでどうぞ。


オープン戦だけの温度差・・・と言うことで、開幕後はベンチもスタンドも一緒になっての「PowerBaseball」を楽しみたいです。今日の対石川ミリオンスターズオープン戦も見に行きたい~~。



と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2011年04月04日
オープン戦だからなのか、SGの選手だからなのか・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
折角(?)今シーズン初めてグランセローズを拝見したので、ブログのエントリーも少々引っ張らせて頂くことにします。
4月2日の対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)戦では、グランセローズの先発は給前投手、アルビレックスは間曽投手。


その後グランセローズは、4回表から鈴木投手

6回表から三宅投手

8回表から佐々木投手

9回表から飯田投手と言った継投。

対するアルビレックスは、6回裏から雨宮投手

8回裏途中から渡辺投手の継投を見せました。

いつもの私が観戦する場所からですと、グランセローズのベンチはよく見えるのですが4月2日に観戦したところからはアルビレックスのベンチ一部もよく見えました。
その中で「?!」な出来事が起きました。

アルビレックスのベンチではグランセローズの投手が変わる度に熱心にノートにメモを取る選手が並んでいました。それも一人や二人でなくです。
私にとっては初めて見る光景だったのですが「ハハ~ン、こうやって研究されてるんだ・・」と感心しきり。オープン戦だから色んな投手の仕上がり具合を見るわけですから当然の事とは言え攻略されてしまう不安も・・・、いいんです攻略されてもその上を行けばいいんですから。

その時にふと思うのが、やはりグランセローズのベンチ。

上の画像は1回表のベンチの様子です。
グランセローズはどうなんだ?

ちゃんと、メモを取っているじゃないか・・・酒井コーチが。
選手も対戦相手をしっかり研究&攻略して、グランセローズファンを楽しませる試合を沢山お願いします。
と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
折角(?)今シーズン初めてグランセローズを拝見したので、ブログのエントリーも少々引っ張らせて頂くことにします。

4月2日の対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)戦では、グランセローズの先発は給前投手、アルビレックスは間曽投手。


その後グランセローズは、4回表から鈴木投手

6回表から三宅投手

8回表から佐々木投手

9回表から飯田投手と言った継投。

対するアルビレックスは、6回裏から雨宮投手

8回裏途中から渡辺投手の継投を見せました。

いつもの私が観戦する場所からですと、グランセローズのベンチはよく見えるのですが4月2日に観戦したところからはアルビレックスのベンチ一部もよく見えました。
その中で「?!」な出来事が起きました。

アルビレックスのベンチではグランセローズの投手が変わる度に熱心にノートにメモを取る選手が並んでいました。それも一人や二人でなくです。

私にとっては初めて見る光景だったのですが「ハハ~ン、こうやって研究されてるんだ・・」と感心しきり。オープン戦だから色んな投手の仕上がり具合を見るわけですから当然の事とは言え攻略されてしまう不安も・・・、いいんです攻略されてもその上を行けばいいんですから。


その時にふと思うのが、やはりグランセローズのベンチ。

上の画像は1回表のベンチの様子です。
グランセローズはどうなんだ?

ちゃんと、メモを取っているじゃないか・・・酒井コーチが。

選手も対戦相手をしっかり研究&攻略して、グランセローズファンを楽しませる試合を沢山お願いします。

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2011年04月03日
歯車が合う時
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
やはり、前回のエントリーはエイプリルフールだったのでしょうか。4月2日に長野オリンピックスタジアムで開催された対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)オープン戦に急きょ観戦予定の歯車が合いました。私も軽~~く(?)オープン撮影です。

登板前に佐野監督の下、調整に余念のない未来の「大」投手。

そして、その試合もアルビレックスには不運もありましたが「打線がつながる」歯車が合えば、いとも簡単に逆転勝ちで試合を終える事ができるのでした。
8回裏、ライト線タイムリー3ベースの脇田選手。

今年まったく信濃グランセローズと絡めなかった事に「よぉ!今まで何やってたんだい?ホラ、しっかり撮影してよ!」とでも言う様な脇田選手のタイムリー3ベースと、今シーズンも思わずシリーズにしてしまいそうな猿渡コーチの力強い「ボール、そこ!」。

しかし、そこはチームの約半数が入れ替わった今シーズンの信濃グランセローズ、まだまだ課題のありそうな様子。オープン戦も含めてもっとたくさん観戦したいのと、今シーズンが益々楽しみとなったのでありました。

試合開始前にはスタンドで、終了時にはスタンド外で東北地方太平洋沖地震、長野県北部の地震により被害を受けられました方々への募金活動も執り行われております。

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
やはり、前回のエントリーはエイプリルフールだったのでしょうか。4月2日に長野オリンピックスタジアムで開催された対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)オープン戦に急きょ観戦予定の歯車が合いました。私も軽~~く(?)オープン撮影です。


登板前に佐野監督の下、調整に余念のない未来の「大」投手。


そして、その試合もアルビレックスには不運もありましたが「打線がつながる」歯車が合えば、いとも簡単に逆転勝ちで試合を終える事ができるのでした。
8回裏、ライト線タイムリー3ベースの脇田選手。

今年まったく信濃グランセローズと絡めなかった事に「よぉ!今まで何やってたんだい?ホラ、しっかり撮影してよ!」とでも言う様な脇田選手のタイムリー3ベースと、今シーズンも思わずシリーズにしてしまいそうな猿渡コーチの力強い「ボール、そこ!」。

しかし、そこはチームの約半数が入れ替わった今シーズンの信濃グランセローズ、まだまだ課題のありそうな様子。オープン戦も含めてもっとたくさん観戦したいのと、今シーズンが益々楽しみとなったのでありました。

試合開始前にはスタンドで、終了時にはスタンド外で東北地方太平洋沖地震、長野県北部の地震により被害を受けられました方々への募金活動も執り行われております。

と言うところで、次回のエントリーをお楽しみに。

by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2011年04月01日
がんばろう!日本・・・がんばろう!信濃グランセローズ
この度、東北地方太平洋沖地震、長野県北部の地震により被害を受けられました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心より祈念致します。
さて、いよいよ今日から新年度・・・皆様いかがお過ごしでしょうか。
もうひとつのSG STORYです。
エイプリルフールにしては気の利いた冗談かと思えるほどのビックニュースとともに扉を開けた新年度、私の方はと申しますと、エイプリルフール抜きで2011年が明けてから信濃グランセローズとの歯車がことごとく合わずに、今シーズンは一体どうなってしまうのだろう・・・と、不安にも駆られる日を重ねている始末です。
いつもであれば、仕事にドタキャンが入って予定外に試合観戦ができたり、練習見学に行けば珍しい場面に遭遇したりだったのですが・・・。練習見学のチャンスすらありません。
いつかは、また絡める日が来るだろうと初代グランセローズが撒いた野球少年の種(悪ガキ)を叱咤激励し本家グランセローズはグッと我慢のしどころとなっています。
折角年度も新しくなると言う事でファンセロ2もトップの画像の模様替えです、の割には誰もいないちょっとさびしげな中野市営球場です。
少しでも速く、少しでも賑やかなトップ画像が入れられる様、3月31日に新たに発表された新日程を見て・・・やっぱり唸っています。
公式戦・プレーオフ日程(BCLオフィシャルサイト)
日程変更一覧(BCLオフィシャルサイト)
今シーズンは昨シーズン以上にのんびり、まったり、目も気も長~~くお付き合い頂ければ嬉しいです。
と言ったところで次回のエントリーをお楽しみにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
被災地の一日も早い復興を心より祈念致します。
さて、いよいよ今日から新年度・・・皆様いかがお過ごしでしょうか。
もうひとつのSG STORYです。
エイプリルフールにしては気の利いた冗談かと思えるほどのビックニュースとともに扉を開けた新年度、私の方はと申しますと、エイプリルフール抜きで2011年が明けてから信濃グランセローズとの歯車がことごとく合わずに、今シーズンは一体どうなってしまうのだろう・・・と、不安にも駆られる日を重ねている始末です。

いつもであれば、仕事にドタキャンが入って予定外に試合観戦ができたり、練習見学に行けば珍しい場面に遭遇したりだったのですが・・・。練習見学のチャンスすらありません。
いつかは、また絡める日が来るだろうと初代グランセローズが撒いた野球少年の種(悪ガキ)を叱咤激励し本家グランセローズはグッと我慢のしどころとなっています。

折角年度も新しくなると言う事でファンセロ2もトップの画像の模様替えです、の割には誰もいないちょっとさびしげな中野市営球場です。
少しでも速く、少しでも賑やかなトップ画像が入れられる様、3月31日に新たに発表された新日程を見て・・・やっぱり唸っています。

公式戦・プレーオフ日程(BCLオフィシャルサイト)
日程変更一覧(BCLオフィシャルサイト)
今シーズンは昨シーズン以上にのんびり、まったり、目も気も長~~くお付き合い頂ければ嬉しいです。
と言ったところで次回のエントリーをお楽しみにどうぞ。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
Posted by もうひとつのSG STORY at
10:00