2009年04月28日
元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは4月26日県営上田野球場での対ダイヤモンドペガサス戦~後編~です。
昨日のエントリー、町田選手の打席と同じく7回裏、代打坂田選手。あわやスタンドインの打球は冷たく強い風に押し戻される様に、ダイヤモンドペガサス吉越選手のグローブの中に。


セカンドへ向かう坂田選手とキャッチをアピールする吉越選手。グランセローズの応援ブログなのに吉越選手にピントが合っているのは・・・ゴメンナサイ。

中々味方の援護がなくて苦しい星野投手。そう言えば2008シーズン中々勝利に恵まれない高田投手の満面の笑みが見れたのは上田県営でした。星野投手に一日でも早く満面の笑顔が訪れる様に。(高田投手、満面の笑みはココとココ)

勝利のハイタッチでマウンドに集合するのは何度見てもいいものですが、こんなハラハラの集合は今後少なめでお願いします。いや、少なく・・・いや見たくないです。

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは4月26日県営上田野球場での対ダイヤモンドペガサス戦~後編~です。
昨日のエントリー、町田選手の打席と同じく7回裏、代打坂田選手。あわやスタンドインの打球は冷たく強い風に押し戻される様に、ダイヤモンドペガサス吉越選手のグローブの中に。


セカンドへ向かう坂田選手とキャッチをアピールする吉越選手。グランセローズの応援ブログなのに吉越選手にピントが合っているのは・・・ゴメンナサイ。

中々味方の援護がなくて苦しい星野投手。そう言えば2008シーズン中々勝利に恵まれない高田投手の満面の笑みが見れたのは上田県営でした。星野投手に一日でも早く満面の笑顔が訪れる様に。(高田投手、満面の笑みはココとココ)

勝利のハイタッチでマウンドに集合するのは何度見てもいいものですが、こんなハラハラの集合は今後少なめでお願いします。いや、少なく・・・いや見たくないです。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年04月27日
元気よ、いずこへ。
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは4月26日県営上田野球場での対ダイヤモンドペガサス戦~前編~です。
嬉しい事が良く起きる上田と言われていますが、26日は元気がないまま、0-2で試合終了を迎えてしまいました。

3回裏、清水キャプテンのツーベースで出塁するもグランセローズにとってホームベースが遠い・・・。


4月26日は大村選手のお誕生日との事、バースデーホームランにはなりませんでしたが4回の裏にはバースデーヒット。7回から登板されたダイヤモンドペガサス通事投手も4月26日がバースデー。勝利のプレゼントを持っていかれてしまいました。

5回裏、友哉捕手、ツーベースで出塁するも清水キャプテン同様やっぱりホームベースが遠い・・・。特に友哉捕手はホームベースのすぐそばで守っているのでその思いは強いかもしれないです。


26日の試合で印象に残ったのがこの場面。ヒットにこそならなかったですが、7回裏代打町田選手が打席で(判定が)ボールを見送り、ファールを打ってこの試合誰よりも粘ばりに粘っている時に・・・ベンチ、元気が無さ過ぎです。オリスタで見せていたベンチも身を乗り出しての応援はどこへ行ってしまったのでしょう。

後編へつづく
また明日のエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
※球場の名称が「上田県営野球場」となっておりました、正しくは「県営上田野球場」です。4/27、10:15に訂正とともにお詫びさせて頂きます。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは4月26日県営上田野球場での対ダイヤモンドペガサス戦~前編~です。
嬉しい事が良く起きる上田と言われていますが、26日は元気がないまま、0-2で試合終了を迎えてしまいました。


3回裏、清水キャプテンのツーベースで出塁するもグランセローズにとってホームベースが遠い・・・。


4月26日は大村選手のお誕生日との事、バースデーホームランにはなりませんでしたが4回の裏にはバースデーヒット。7回から登板されたダイヤモンドペガサス通事投手も4月26日がバースデー。勝利のプレゼントを持っていかれてしまいました。

5回裏、友哉捕手、ツーベースで出塁するも清水キャプテン同様やっぱりホームベースが遠い・・・。特に友哉捕手はホームベースのすぐそばで守っているのでその思いは強いかもしれないです。


26日の試合で印象に残ったのがこの場面。ヒットにこそならなかったですが、7回裏代打町田選手が打席で(判定が)ボールを見送り、ファールを打ってこの試合誰よりも粘ばりに粘っている時に・・・ベンチ、元気が無さ過ぎです。オリスタで見せていたベンチも身を乗り出しての応援はどこへ行ってしまったのでしょう。


後編へつづく
また明日のエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
※球場の名称が「上田県営野球場」となっておりました、正しくは「県営上田野球場」です。4/27、10:15に訂正とともにお詫びさせて頂きます。
2009年04月26日
2009年04月26日
上田県営5回終了

風が強く、晴れたり小雨模様だったり忙しい天気です。これからお出掛けの方、防寒対策あった方がいいかもしれません。
試合はまだまだ諦めません!
Posted by もうひとつのSG STORY at
14:27
│JUST LIVE !
2009年04月26日
只今の上田市の空模様

Posted by もうひとつのSG STORY at
09:17
│JUST LIVE !
2009年04月22日
そうだ!バスに乗って行こう。
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは今シーズンも敢行されております、信濃グランセローズ公認バスツアーのご紹介も兼ねて、昨シーズンの最終試合分(2008年9月28日対石川戦)に私も参加させて頂いた模様をどうぞ。
「最終○○」と言うモノに反応してしまう私は、最終日ツアーのパンフレットを頂いてから、「こりゃ~、参加せねば」モードに突入し、早速担当窓口の方に連絡を取り参加の手続きを取らせて頂きました。何年かぶりの遠足、修学旅行気分でソワソワワクワクでした。
今シーズンのツアー予定及び参加申し込み方法は「ココ(クリックでリンク先が開かれます。)」を参考にしてください。
さて、当日は、参加者の状況により、各集合場所にて参加者に搭乗して頂き一路「石川県立野球場」へと言うコース。長野駅前で停車中。実物よりも大きなグラッツェに「よろしく」と一言。

小布施SAで停車中。荷物室も開けてツアー参加者の荷物も運びます。

途中、車窓から見える建物や風景、その地方ならではのお話などが承れます。この日は「砺波平野の散居村」「小矢部のメルヘン建築物」の解説をして頂きました。
散居村集落

東京駅のレプリカ

民家の向こうの安田講堂

そびえ立つ木々の摩天楼の中の自由の女神

また、この日は2008年シーズン最終戦と言う事もあり、ツアー主催様より「決起集会!」と銘打った小宴(結構「大宴」でした。)も執り行われました。ツアーによって色々なサイドメニューがあり、サイドメニューもお楽しみの一つ。
たまにはサプライズ企画も。


いざ!決戦の舞台「石川県立野球場」へ!

試合は「0-4」で勝利はできませんでした。
(試合の模様は「初代ファンセロ試合結果 追っかけレポート1 追っかけレポート2(クリックでリンク先が開かれます。)」をご覧ください。)
試合終了後、ツアーバスが選手移動バスの横に付けられ多くの方に見送られ、少しだけ選手の気分を味わいながら、2009年シーズンでの雪辱を胸に信州信濃への帰路についたのでした。


2009シーズンのバスツアー予定へのリンクをこのブログの右端に在るリンク集に加えさせて頂きました。
バスツアーのお問い合わせ先は
(株)農協観光ながの営業支店
国土交通大臣登録旅行業第939号 総合旅行業取扱管理者 寺田 順一様
電話026-226-8686 Fax026-224-2161
長野市中御所岡田131-14 駐車場あり・無料
運行バス会社 アリーナバス
長野市篠ノ井塩崎6944-1
電話 026-299-6200 担当 吉田様
です。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは今シーズンも敢行されております、信濃グランセローズ公認バスツアーのご紹介も兼ねて、昨シーズンの最終試合分(2008年9月28日対石川戦)に私も参加させて頂いた模様をどうぞ。
「最終○○」と言うモノに反応してしまう私は、最終日ツアーのパンフレットを頂いてから、「こりゃ~、参加せねば」モードに突入し、早速担当窓口の方に連絡を取り参加の手続きを取らせて頂きました。何年かぶりの遠足、修学旅行気分でソワソワワクワクでした。

今シーズンのツアー予定及び参加申し込み方法は「ココ(クリックでリンク先が開かれます。)」を参考にしてください。
さて、当日は、参加者の状況により、各集合場所にて参加者に搭乗して頂き一路「石川県立野球場」へと言うコース。長野駅前で停車中。実物よりも大きなグラッツェに「よろしく」と一言。

小布施SAで停車中。荷物室も開けてツアー参加者の荷物も運びます。

途中、車窓から見える建物や風景、その地方ならではのお話などが承れます。この日は「砺波平野の散居村」「小矢部のメルヘン建築物」の解説をして頂きました。
散居村集落

東京駅のレプリカ

民家の向こうの安田講堂

そびえ立つ木々の摩天楼の中の自由の女神

また、この日は2008年シーズン最終戦と言う事もあり、ツアー主催様より「決起集会!」と銘打った小宴(結構「大宴」でした。)も執り行われました。ツアーによって色々なサイドメニューがあり、サイドメニューもお楽しみの一つ。

たまにはサプライズ企画も。



いざ!決戦の舞台「石川県立野球場」へ!

試合は「0-4」で勝利はできませんでした。

(試合の模様は「初代ファンセロ試合結果 追っかけレポート1 追っかけレポート2(クリックでリンク先が開かれます。)」をご覧ください。)
試合終了後、ツアーバスが選手移動バスの横に付けられ多くの方に見送られ、少しだけ選手の気分を味わいながら、2009年シーズンでの雪辱を胸に信州信濃への帰路についたのでした。


2009シーズンのバスツアー予定へのリンクをこのブログの右端に在るリンク集に加えさせて頂きました。
バスツアーのお問い合わせ先は
(株)農協観光ながの営業支店
国土交通大臣登録旅行業第939号 総合旅行業取扱管理者 寺田 順一様
電話026-226-8686 Fax026-224-2161
長野市中御所岡田131-14 駐車場あり・無料
運行バス会社 アリーナバス
長野市篠ノ井塩崎6944-1
電話 026-299-6200 担当 吉田様
です。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年04月21日
コンタクトサインをしていたのは?
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは昨日の予告編通りに「コンタクトサイン」をしている選手です。

ボールを投げたのは瀧本選手、ボールを受けたのは笠井選手。
外野手同志でポジション争いをしているんですが、二人で守備に就いている・・・そんな風に見えるのは私だけでしょうか。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは昨日の予告編通りに「コンタクトサイン」をしている選手です。

ボールを投げたのは瀧本選手、ボールを受けたのは笠井選手。
外野手同志でポジション争いをしているんですが、二人で守備に就いている・・・そんな風に見えるのは私だけでしょうか。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年04月20日
選手同志のコンタクトサイン
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。土曜日は悔しい思いをした試合も日曜日は勝利を掴んで、「また今週も頑張っていけるぞ!」と言うファンの方も大勢いることと思います。また、26日には県営上田野球場での試合もあり、「何かが起こる上田」と言われている上田だけに何かワクワクするものがあります。
さて、本日のエントリーは18日の松本で見かけた何げない風景を。
守備イニングが終わると一斉にベンチから飛び出して守備に就いていた選手を迎える選手の中に、ボールを持ち出して迎える選手が・・・。
帰って来る選手にボールを投げて、投げられた選手もボールをキャッチしてこの風景。

今日はここまで・・・
どの選手同志かはまた明日のお楽しみにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。土曜日は悔しい思いをした試合も日曜日は勝利を掴んで、「また今週も頑張っていけるぞ!」と言うファンの方も大勢いることと思います。また、26日には県営上田野球場での試合もあり、「何かが起こる上田」と言われている上田だけに何かワクワクするものがあります。
さて、本日のエントリーは18日の松本で見かけた何げない風景を。
守備イニングが終わると一斉にベンチから飛び出して守備に就いていた選手を迎える選手の中に、ボールを持ち出して迎える選手が・・・。
帰って来る選手にボールを投げて、投げられた選手もボールをキャッチしてこの風景。

今日はここまで・・・

どの選手同志かはまた明日のお楽しみにどうぞ。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年04月19日
「あの1本」と「あと1点」
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは「2009年4月18日松本市野球場」での様子です。試合は「あの1本」と「あと1点」に泣かされました。
試合開始前の円陣。

試合終了まで力強いピッチングを見せた星野投手。

終わってみれば三振の山でした。

アルビレックスナインがベンチに引き揚げる中、サード上でのアピールの大村選手。

泣かされた「あの1本」。アルビレックス隼人選手の打球は猛追の込山選手のキャッチを許さず「あゆみちゃん」に呼び寄せられるようにレフトスタンドに。あゆみちゃん今度はグランセローズの打球も呼び寄せてください。

グランセローズの得点は、5回裏坂田選手のこのヒット。

9回裏、村上選手の打球は・・・

あゆみちゃんの近くに飛ぶも・・・アルビレックス青木選手のファインプレーに。



試合終了となりセカンド付近でしばらく動けなかった村上選手。18日の悔しさは倍にして!正祐ガンバ!!

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは「2009年4月18日松本市野球場」での様子です。試合は「あの1本」と「あと1点」に泣かされました。
試合開始前の円陣。

試合終了まで力強いピッチングを見せた星野投手。

終わってみれば三振の山でした。

アルビレックスナインがベンチに引き揚げる中、サード上でのアピールの大村選手。

泣かされた「あの1本」。アルビレックス隼人選手の打球は猛追の込山選手のキャッチを許さず「あゆみちゃん」に呼び寄せられるようにレフトスタンドに。あゆみちゃん今度はグランセローズの打球も呼び寄せてください。

グランセローズの得点は、5回裏坂田選手のこのヒット。

9回裏、村上選手の打球は・・・

あゆみちゃんの近くに飛ぶも・・・アルビレックス青木選手のファインプレーに。



試合終了となりセカンド付近でしばらく動けなかった村上選手。18日の悔しさは倍にして!正祐ガンバ!!

またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年04月18日
2009年04月18日
2009年04月15日
攻撃の時も、守備の時も・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは先日の予告編(?)にもありました、ベンチ風景です。
守備の時も・・・

攻撃の時も・・・打席は清水キャプテン。

グラウンド内も元気、ベンチも元気、勢いのあるグランセローズで今シーズンを勝ち進んで行けます様に。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは先日の予告編(?)にもありました、ベンチ風景です。
守備の時も・・・

攻撃の時も・・・打席は清水キャプテン。

グラウンド内も元気、ベンチも元気、勢いのあるグランセローズで今シーズンを勝ち進んで行けます様に。
またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
2009年04月14日
実は・・・3月11日のオリスタキャンプ見学で・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは、昨日(4/13)エントリーを入れた「2009ホーム初戦ハイライト編」を編集している時に、「あれ?これって・・・」と、3月11日のオリスタキャンプを見学した時のシーンとオーバーラップする事がありましたので改めてエントリー入れさせて頂きました。
良く言われますが、やっぱり、「野球の神様」っているんですね。
3月11日のオリスタキャンプ、渡辺選手の後姿。

この時の渡辺選手にはトスしてもらったボールの向こうには、もう未来の試合が見えていたかもしれないですね。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは、昨日(4/13)エントリーを入れた「2009ホーム初戦ハイライト編」を編集している時に、「あれ?これって・・・」と、3月11日のオリスタキャンプを見学した時のシーンとオーバーラップする事がありましたので改めてエントリー入れさせて頂きました。
良く言われますが、やっぱり、「野球の神様」っているんですね。
3月11日のオリスタキャンプ、渡辺選手の後姿。

この時の渡辺選手にはトスしてもらったボールの向こうには、もう未来の試合が見えていたかもしれないですね。

またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
2009年04月13日
2009ホーム初戦ハイライト編
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
オリスタで観戦された方、日焼けの後はピリピリしていませんか?もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは「2009ホーム初戦ハイライト編」です。
折角のホーム開幕勝利試合ですからどの画像も大きめでどうぞ!
3回裏、ファーストミットを弾いた送球が友哉捕手の顔面に・・・、試合は一時中断。

6回の表に同点に追い付かれてちょっと嫌な雰囲気も、その後の友哉捕手の盗塁阻止の送球、6回裏、坂田選手の逆転打で(ダイヤモンドペガサスのミスにも助けられて)一気に試合の流れをグランセローズに。

6回裏、「自分の好きにあっちに思い切り飛ばせ!」とでも言っている様な猛攻撃中の今久留主監督のサイン。真意の程は当然企業秘密です。
監督としての初勝利おめでとうございます。

打線の援護もあって楽になった星野投手、バット2本をへし折る力投でした。ちなみに画像の牽制球はセーフでした。
初勝利、おめでとうございます。

「今シーズンから変わったなぁ~」と思ったのが、守備から戻るとその都度ミーティングが。

送りバント(結果的には相手のミスも手伝いセーフ)も決める手堅い攻撃と守備中も攻撃中も身を乗り出してのベンチの選手達
。

ホーム初戦を勝利で決めたマウンド上でのハイタッチ。

またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY

オリスタで観戦された方、日焼けの後はピリピリしていませんか?もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは「2009ホーム初戦ハイライト編」です。
折角のホーム開幕勝利試合ですからどの画像も大きめでどうぞ!

3回裏、ファーストミットを弾いた送球が友哉捕手の顔面に・・・、試合は一時中断。

6回の表に同点に追い付かれてちょっと嫌な雰囲気も、その後の友哉捕手の盗塁阻止の送球、6回裏、坂田選手の逆転打で(ダイヤモンドペガサスのミスにも助けられて)一気に試合の流れをグランセローズに。

6回裏、「自分の好きにあっちに思い切り飛ばせ!」とでも言っている様な猛攻撃中の今久留主監督のサイン。真意の程は当然企業秘密です。

監督としての初勝利おめでとうございます。


打線の援護もあって楽になった星野投手、バット2本をへし折る力投でした。ちなみに画像の牽制球はセーフでした。

初勝利、おめでとうございます。


「今シーズンから変わったなぁ~」と思ったのが、守備から戻るとその都度ミーティングが。


送りバント(結果的には相手のミスも手伝いセーフ)も決める手堅い攻撃と守備中も攻撃中も身を乗り出してのベンチの選手達


ホーム初戦を勝利で決めたマウンド上でのハイタッチ。


またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
2009年04月12日
試合終了!

6回裏のグランセローズの猛攻気持ち良く試合観戦できました。今夜は祝杯のお家も多いでしょう!
Posted by もうひとつのSG STORY at
16:32
│JUST LIVE !
2009年04月12日
5回裏終了

試合は2ー3
でグランセローズが1点リードをしています。
追加点を入れるか、このまま逃げ切るか…。
皆さんの応援お願いします!
Posted by もうひとつのSG STORY at
14:46
│JUST LIVE !
2009年04月12日
先発メンバーです。

2:4市川
3:8笠井
4:7大村
5:9込山
6:3渡辺
7:5村上
8:D町田
9:2友哉
P星野
以降、中継難しいですが、ブログアップをお楽しみに。
※ブログエントリー時に「友哉」選手の御名前が「トモ哉」になっておりました。お詫びとともに訂正させて頂きます。(2009年4月12日18:20)
Posted by もうひとつのSG STORY at
12:39
│JUST LIVE !
2009年04月12日
2009年04月12日
いい天気で皆さんオリスタに集結中です。

Posted by もうひとつのSG STORY at
11:12
│JUST LIVE !