カスタムプラグイン1

ファンセロ・モバセロ
~アーカイブ~

BCリーグ
~オフィシャル~

信濃グランセローズ公式サイト
~オフィシャル~

信濃グランセローズ後援会
「CLUBセローズ81」
~オフィシャル~

~オフィシャル~

公認バスツアー・駐車場情報
~オフィシャル~

RED SEROWS公式ブログ
~オフィシャル~

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
プロフィール
もうひとつのSG STORY
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年04月28日

元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。

ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは4月26日県営上田野球場での対ダイヤモンドペガサス戦~後編~です。

昨日のエントリー、町田選手の打席と同じく7回裏、代打坂田選手。あわやスタンドインの打球は冷たく強い風に押し戻される様に、ダイヤモンドペガサス吉越選手のグローブの中に。
元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。


元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。



セカンドへ向かう坂田選手とキャッチをアピールする吉越選手。グランセローズの応援ブログなのに吉越選手にピントが合っているのは・・・ゴメンナサイ。
元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。



中々味方の援護がなくて苦しい星野投手。そう言えば2008シーズン中々勝利に恵まれない高田投手の満面の笑みが見れたのは上田県営でした。星野投手に一日でも早く満面の笑顔が訪れる様に。(高田投手、満面の笑みはココココ
元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。



勝利のハイタッチでマウンドに集合するのは何度見てもいいものですが、こんなハラハラの集合は今後少なめでお願いします。いや、少なく・・・いや見たくないです。face10
元気よ、連休してる場合じゃないぞ~。



またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

同じカテゴリー(試合観戦)の記事画像
ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・
負けなかったけれど・・・
勝ってはいるけれども・・・
強い気持ちがあったら負けない!
一日でも長く、一試合でも多く・・・
やっぱり律儀(?)なグランセローズ
同じカテゴリー(試合観戦)の記事
 ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・ (2011-09-25 10:00)
 負けなかったけれど・・・ (2011-09-19 10:00)
 勝ってはいるけれども・・・ (2011-09-18 10:00)
 強い気持ちがあったら負けない! (2011-09-14 10:00)
 一日でも長く、一試合でも多く・・・ (2011-09-12 10:00)
 やっぱり律儀(?)なグランセローズ (2011-08-27 10:00)
Posted by もうひとつのSG STORY at 10:00 │試合観戦
この記事へのコメント
だれもが感じていることだと思うが、なぜかチャンスに打てないグラセロ打線。素人ながらに思うのは、もう少しパーマネントな打線でもいいんじゃないかということ。開幕して7戦、1度も同じスタメンはありません。ファンサービスでスタメン当てをやっているけど、まず当たらない(笑)。

各打順にはそれぞれの役割があると思う。それがこうコロコロ変わったんじゃ、選手はどの打順でも対応できるぐらいよっぽど器用なのか、それとも単にどんぐりの背比べなのか(もちろん悪い意味で)・・・

せめてグラセロもClean upぐらいは固定して、特に4番は相手チームが嫌だと思う選手、(いないじゃないという突っ込みは置いておいて)、個人的に好きじゃないけどけがしてなきゃ竜太郎、そうでなければやっぱり大村でしょう。そして込山(個人的に縁があります(笑))、渡辺、村上あたりで前後を固める。猫の目打線はもうやめて、選手にきちんと役割分担させて、自覚と責任を持ってもらう・・・去年も何かこんなことを書いたような覚えが(笑)
Posted by mr.x at 2009年04月28日 16:59
プロの監督の考える事は、どうしてこんなにシロートの我々とかけ離れているのでしょうか?
廻りが選手起用に文句を言ってはいけないのは承知してますけど・・・・
選手自体かなりとまどっているとおもいますが・・・

調子の良い選手の起用?お気に入り選手の・・・・・・・?
こうも結果が出ないと、いろいろ考えてしまう。
投手力が上がったんだから、守備力重視のオーダーで良いと思いますけど・・・・
さ、今日は高校野球観に行こうっと‼
Posted by 全く同感 at 2009年04月29日 07:41
レッドセローズの皆さん福井からの試合速報ありがとうございます、こちらからも応援しています
Posted by 長野 at 2009年04月29日 19:27
信濃は蕎麦どころ
さすがにエラーが多いね。
「ざる」だけに・・
Posted by 更科 at 2009年04月29日 22:31
みなさんは何連敗までガマン(許せる)できますか?

自分はそろそろガマンの限界が近そうです。


負けるにしても内容が悪い。


まだ試合は終わってませんが… 1-9ではねぇ
(´〜`;)
Posted by 何連敗まで at 2009年04月29日 22:39
福井へ行かれた皆さん、本当jにお疲れさまでした。夜11時過ぎまでしっかりと速報を見させていただきました。ありがとうございました。しかし・・・とうとう投壊も・・・

上で4番に大村と書きましたが、チャンスに2三振では???ですな。このところチャンスに全く打てない。GSのHP表紙の写真なんてすっかり過去のこと、また勝たなきゃ変えられないし。4番不在の窮状、どうしたらいいのかな、(嫌だけどやっぱり竜太郎か)。

それから皆さんおっしゃるように、守備なんて高校生のほうがよっぽどうまい。ひたむきだし。走塁だってそう。

今回、素人ながら、最初に選手(野手)を見て率直に感じたことは、見た目が似た選手が多いなということ。ソックスを出したせいもあるかもしれないけど、みんなどっちかといえば小柄で痩せ型、一見足が速そうなタイプ。また見た目では個性がない。一概には言えないかもしれないけど、何か同じようなタイプなのかなという気がしたんですよ、正直。だから毎回打順が違うのかなと(笑)、だれがどこでもおんなじなんで。

野球ってやっぱり勝って何ぼなんですよ、基本的には。勝つところが見たくてファンだって会場に行くんですよ。監督の采配、選手の資質、既にこの時期にこれだけ露骨に表面化してくると、ファンはどうすればいいのでしょう。福井では、9回の表に応援ボイコットもあったようですが、個人的には大拍手ですね。

例えば負け試合は、お見送りでにこにこサインなんかしてないで、「これから居残りの猛練習をしますので、よかったらファンの皆様見ていってください」ぐらいの気迫を見せてほしい。要は「恥」と勝つことへの「貪欲さ」を知ってほしいんですよ、選手にも。子供たちだって強いGSの選手に憧れるんですよ。いっちょうまえにサインなんかするよりも、もっと夢を与えられることって何か、よく考えましょうや。・・・それは勝つことですよ。
Posted by mr.x at 2009年04月30日 08:42
こういう時になぜ球団の首脳陣はファンに何も述べないのだろう。球団社長、副社長、監督が何を考えているのか知りたいけど、連敗についてブログは未更新。
まさか、どう書いていいのか悩みっぱなしってことはないよね。

2日からの5連戦。生まれ変わったような5連勝、期待したいのだけど。。。。心の中では5連敗の恐怖が頭をもたげてしまいます。
Posted by 首脳陣は? at 2009年04月30日 21:28
やりようねえやな・・・・・。

まったくさ。
Posted by しょうきち君 at 2009年04月30日 22:51
高田や星野はNPB目指して頑張って欲しい。

野手たちはNPB云々よりも、まずは
高校野球以上のプレーをして欲しい。
打撃でも守備でも走塁でも。
バントなんて高校生のほうがよっぽど上手い。

何となく球場に行って何となく試合をしているようにしか
見えません。先日の敦賀と言い。

そして監督采配はいまだにお試し采配。
信濃にとって前期はオープン戦?
Posted by うすメバル at 2009年05月01日 08:26
トライアウトで半分ぐらい入れ替えたら?
Posted by aho at 2009年05月01日 11:44
選手ブログの絵文字は、悪趣味。
まともな会社で対外的な文書に絵文字を
入れたら、くびか、左遷確実。
Posted by aho at 2009年05月01日 11:52
拝啓 今クルス監督
新監督になっての大きく負け越し、最下位確保!ご苦労様。

今年からユニホームの着方を統一したり、ベンチでの声出しを励行させたり、こりゃ期待できると思ったんだけど、つまりはこれだけってことでしたね。

毎試合、一向に定まらない打順に、あなたの焦りが見てとれます。まさか、あなたも、こんなはずではなかったのでしょうね。

ああしろ、こうしろと監督やコーチが言えば、選手は本当の意味は理解しなくともやってみせようとします。しかし、スポーツで一番大切な集中力が欠けていますし、あなたも欠けていますよね。

「白球入魂」の本当の意味をあなたの考え、選手にも考えさせてください。
Posted by 陳情団 at 2009年05月01日 20:33
ahoさんへ
コメントありがとうございます。
コメントがダブっていた様ですので、勝手ながら一つ削除させて頂きました。
Posted by もうひとつのSG STORYもうひとつのSG STORY at 2009年05月01日 21:23
打順がコロコロ変わる点、皆様に同感です。選手だって戸惑ってしまうでしょう。
ミスをすれば、すぐにスタメンを外されたり交替させられる選手がいるかと思えば、同じミスを何度繰り返しても変わらない選手もいる。
どういう采配でしょうか。

コロコロ替えられる事に怯えているのか、首脳陣とのチームワークに問題があるのか、選手がビクビクしてるように感じます。
思いっきりできてないのではないかと。

首脳陣は、選手をけなすのではなく、盛り上げ、意識を高めて頂きたい。

選手は、自分・チームメイトを信じ戦って欲しい。

今日からの5連戦、ガンバレ!
Posted by 中野 at 2009年05月02日 08:19
コロコロ変わるというよりも、ポジションって競争して自分で奪うものだろ。打順だって固定できない理由があるんだろ。そんなことでビクビクしたり、結果が残せないなんて甘いよ。同じミスをする選手って、サインミスらしい。選手の集中力と自覚の問題。それでも起用されるのは、元々の力は持ってるからなんだろうが、チャンスを貰っているうちに結果出さないと。今は負けこんでるが、このまま終わらないと思うよ。
Posted by 快晴 at 2009年05月02日 10:26