2011年08月27日
やっぱり律儀(?)なグランセローズ
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは8月26日に長野オリンピックスタジアムで開催された対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)戦からいくつかの場面をどうぞ。
もはや定番(?)となりつつあるちょっと遅れての試合観戦。
でも今まで、律儀(?)なグランセローズは私を待っているかの様な到着してからの得点でここファンセロ2でもその模様をお届けすることができました。
このところのエントリーでゲキを飛ばしたのが効いたのか26日のアルビレックス戦では私の到着前に試合の良いところは終わってしまった感が漂っていました。

撮影準備も整った時には、4回裏アルビレックス先発の折笠投手に代わって渡辺投手がマウンドに登る場面でした。


グランセローズの先発は飯田投手

5回裏先頭バッターの松本キャプテンショートゴロ。脇田選手右中間スリーベースヒットで1アウト3塁。


ダメ押し追加点のチャンスも竜太郎選手レフトフライ、今村選手デッドボール、原捕手セカンドゴロとチャンスを逃がしてしまいます。益々試合は終わっちゃった感です。
グラウンド整備の時間を利用しての円陣。

6回表アルビレックスの攻撃も高橋選手ショートゴロ、佑紀選手ピッチャーゴロ、池田選手セカンドゴロと(カウントが合っていれば・・・多分5回表も)10球に満たない投球数でトントンと試合が進行します。
飯田投手投球フォームがかなり変わって私がいつも撮影しているところから見ると右腕で顔が隠れることが無くなり撮影ポイントも増えました。


飯田投手、ガッツポーズでダッグアウトに向かいます。

7回表アルビレックス先頭バッターの稲葉選手をレフトライナーに打ち取りレフト坂巻選手にコンタクト。

続く福岡選手をライト前ヒット、青木プレーイングコーチにフォアボールを与えたところで原捕手から
ピシャリ
。

足立選手にレフトフライを打たれたところで飯田投手に代わって中村投手がマウンドに上がります。
飯田投手がダッグアウトに入る時には1塁スタンドから「お疲れ様、よく頑張った」の拍手が贈られました。

続く平野選手を空振り三振にねじ伏せます。

試合は淡々と進行し良い場面を見逃してしまった感がいっぱいのこの試合。律儀なグランセローズは遅れてきた私にやはりよい場面を見せてくれました。
7回裏、先頭バッターの松本キャプテンフォアボールで0アウト1塁。

続く脇田選手送りバントで1アウト2塁・・・(バントの前に2球程のバント仕損じが在ったのは・・・
)

竜太郎選手センター前タイムリーヒットで松本キャプテンホームイン4-0。1アウト2塁。



続く今村選手ライトフライ、竜太郎選手いったんセカンドに戻り好走塁で3塁へタッチアップ
、2アウト3塁。



原捕手ピッチャーゴロで攻撃終了。
RED SEROWSのコールにダッグアウトから急いで出てくる竜太郎選手。

8回裏アルビレックスは渡辺投手に代わり石渡投手をマウンドに送ります。

しかしグランセローズ攻撃の手を緩めません。
先頭バッターのフミヒサ選手レフトフライの後ペレス選手レフトポールに当たるホームランで5-0。まだまだ良い場面を魅せてくれます。


9回表のマウンドを任されたのは篠田投手。


ちょっと拝借・・・

アルビレックス先頭バッター稲葉選手にセンター前ヒットで0アウト1塁、福岡選手の打席で篠田投手ワイルドピッチで稲葉選手2塁へ。福岡選手はセカンドフライで1アウト2塁。続く青木プレーイングコーチフォアボールで1アウト1・2塁。足立選手センター前ヒット・・・センターフミヒサ選手好返球で得点与えず満塁。

平野選手の代打日野選手への投球


セカンドゴロダブルプレーで試合終了。




何度見ても気分の良い勝利のハイタッチ
&拳あて


0.5ゲーム差と首位アルビレックスの肩に手を置いたグランセローズなのでありました。
後は抜き去るだけ!!


この大事な大事な3連戦、先ずは
勝利
で幸先の良いスタートとなりました。

しかし今節はもう観戦ができず首位になる瞬間をこの目で見れないのがちょっと残念・・・と言ったところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは8月26日に長野オリンピックスタジアムで開催された対新潟アルビレックスBC(以下、アルビレックス)戦からいくつかの場面をどうぞ。
もはや定番(?)となりつつあるちょっと遅れての試合観戦。

でも今まで、律儀(?)なグランセローズは私を待っているかの様な到着してからの得点でここファンセロ2でもその模様をお届けすることができました。

このところのエントリーでゲキを飛ばしたのが効いたのか26日のアルビレックス戦では私の到着前に試合の良いところは終わってしまった感が漂っていました。


撮影準備も整った時には、4回裏アルビレックス先発の折笠投手に代わって渡辺投手がマウンドに登る場面でした。


グランセローズの先発は飯田投手

5回裏先頭バッターの松本キャプテンショートゴロ。脇田選手右中間スリーベースヒットで1アウト3塁。


ダメ押し追加点のチャンスも竜太郎選手レフトフライ、今村選手デッドボール、原捕手セカンドゴロとチャンスを逃がしてしまいます。益々試合は終わっちゃった感です。

グラウンド整備の時間を利用しての円陣。

6回表アルビレックスの攻撃も高橋選手ショートゴロ、佑紀選手ピッチャーゴロ、池田選手セカンドゴロと(カウントが合っていれば・・・多分5回表も)10球に満たない投球数でトントンと試合が進行します。

飯田投手投球フォームがかなり変わって私がいつも撮影しているところから見ると右腕で顔が隠れることが無くなり撮影ポイントも増えました。



飯田投手、ガッツポーズでダッグアウトに向かいます。

7回表アルビレックス先頭バッターの稲葉選手をレフトライナーに打ち取りレフト坂巻選手にコンタクト。

続く福岡選手をライト前ヒット、青木プレーイングコーチにフォアボールを与えたところで原捕手から



足立選手にレフトフライを打たれたところで飯田投手に代わって中村投手がマウンドに上がります。
飯田投手がダッグアウトに入る時には1塁スタンドから「お疲れ様、よく頑張った」の拍手が贈られました。


続く平野選手を空振り三振にねじ伏せます。

試合は淡々と進行し良い場面を見逃してしまった感がいっぱいのこの試合。律儀なグランセローズは遅れてきた私にやはりよい場面を見せてくれました。

7回裏、先頭バッターの松本キャプテンフォアボールで0アウト1塁。

続く脇田選手送りバントで1アウト2塁・・・(バントの前に2球程のバント仕損じが在ったのは・・・


竜太郎選手センター前タイムリーヒットで松本キャプテンホームイン4-0。1アウト2塁。




続く今村選手ライトフライ、竜太郎選手いったんセカンドに戻り好走塁で3塁へタッチアップ




原捕手ピッチャーゴロで攻撃終了。
RED SEROWSのコールにダッグアウトから急いで出てくる竜太郎選手。

8回裏アルビレックスは渡辺投手に代わり石渡投手をマウンドに送ります。

しかしグランセローズ攻撃の手を緩めません。
先頭バッターのフミヒサ選手レフトフライの後ペレス選手レフトポールに当たるホームランで5-0。まだまだ良い場面を魅せてくれます。



9回表のマウンドを任されたのは篠田投手。


ちょっと拝借・・・


アルビレックス先頭バッター稲葉選手にセンター前ヒットで0アウト1塁、福岡選手の打席で篠田投手ワイルドピッチで稲葉選手2塁へ。福岡選手はセカンドフライで1アウト2塁。続く青木プレーイングコーチフォアボールで1アウト1・2塁。足立選手センター前ヒット・・・センターフミヒサ選手好返球で得点与えず満塁。


平野選手の代打日野選手への投球



セカンドゴロダブルプレーで試合終了。





何度見ても気分の良い勝利のハイタッチ




0.5ゲーム差と首位アルビレックスの肩に手を置いたグランセローズなのでありました。

後は抜き去るだけ!!


この大事な大事な3連戦、先ずは



しかし今節はもう観戦ができず首位になる瞬間をこの目で見れないのがちょっと残念・・・と言ったところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
Posted by もうひとつのSG STORY at 10:00
│試合観戦
この記事へのコメント
試合のレポート、何時もありがとうございます。
我らがグランセローズ、今日の勝利で首位になりましたね。
この時期、優勝争いの先陣にいるのは球団史上初めてですか?
ファンも含めて舞い上がらず、いい結果につながる様に期待したいと思います。反面、私は仕事や家庭の事情その他諸々の調整が上手くいかず、このままでは公式戦観戦がゼロになりそうです。トホホ…。
だからこそ、後期を制して地区チャンピオンシップ、BCLチャンピオンシップへと進んでもらいたい。
そうすれば観戦のチャンスも……、って一番舞い上がっているのはオレか。
相変わらずこんな調子で、球場に行ったつもりで応援しています。
これからも楽しませて下さい。また、懲りずにお付き合いをよろしくお願いします。
我らがグランセローズ、今日の勝利で首位になりましたね。
この時期、優勝争いの先陣にいるのは球団史上初めてですか?
ファンも含めて舞い上がらず、いい結果につながる様に期待したいと思います。反面、私は仕事や家庭の事情その他諸々の調整が上手くいかず、このままでは公式戦観戦がゼロになりそうです。トホホ…。
だからこそ、後期を制して地区チャンピオンシップ、BCLチャンピオンシップへと進んでもらいたい。
そうすれば観戦のチャンスも……、って一番舞い上がっているのはオレか。
相変わらずこんな調子で、球場に行ったつもりで応援しています。
これからも楽しませて下さい。また、懲りずにお付き合いをよろしくお願いします。
Posted by クマのクーさん at 2011年08月27日 20:11
クマのクーさんさん
舞い上がりましょうよ!
私は勝手に祝杯も挙げ、試合観戦もしていないのに「首位」のプリントスクリーン撮っちゃってエントリー入れちゃいました!!
今年は長く楽しめそうな予感です。
舞い上がりましょうよ!
私は勝手に祝杯も挙げ、試合観戦もしていないのに「首位」のプリントスクリーン撮っちゃってエントリー入れちゃいました!!
今年は長く楽しめそうな予感です。
Posted by もうひとつのSG STORY
at 2011年08月27日 20:23
