カスタムプラグイン1

ファンセロ・モバセロ
~アーカイブ~

BCリーグ
~オフィシャル~

信濃グランセローズ公式サイト
~オフィシャル~

信濃グランセローズ後援会
「CLUBセローズ81」
~オフィシャル~

~オフィシャル~

公認バスツアー・駐車場情報
~オフィシャル~

RED SEROWS公式ブログ
~オフィシャル~

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
プロフィール
もうひとつのSG STORY
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年05月17日

上田発、群馬方面へ風は「負う力3」

ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは5月15日県営上田野球場での対群馬ダイヤモンドペガサス戦からいくつかの場面をどうぞ。雨天中止の松本市野球場に代わって、第二松本市野球場は13:00にプレイバック開始です。face02

先発投手はホーム初登板の芦田投手
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



グランセローズには独特のフォームの投手が多いですが芦田投手のボールを投げる瞬間は・・・face08
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



3回裏、込山選手がデッドボールにて出塁。face10
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



村上選手、レフト前ヒット。face02
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



大村選手、ライト前ヒット。face02
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



込山選手、ホームイン!face02
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



ここで、試合が決まってしまう様なダイヤモンドペガサスではありません。face09
4回表、笠井選手がライトスタンドの金網によじ登るも、ダイヤモンドペガサス廣神選手の打球は金網のはるか上を通過。(暗くてごめんなさい。face10
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



その後もダイヤモンドペガサス打線を止める事が出来ずに、7回表に中継ぎ登場した小高投手も打ち込まれ・・・、思わず「小高ぁ~後ろ後ろぉ~!!face08と、土曜夜8時頃に後ろを通り過ぎる幽霊を志村けんさんに教える子供になりそうな場面の後は・・・。
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



こんな、ホームインも。face10
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



8、9回と佐藤投手の登板になりました。
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



県営上田野球場で吹いていた強い風・・・そう言えばこの風向きは上田から群馬方面への風向きだったかも。(ですよね?上田市のみなさん・・・方角合ってます?face07
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



試合終了後には両チームとも少し長めのミーティングが行われました。
上田発、群馬方面へ風は「負う力3」



この悔しさが在ったから、翌日5月16日の対新潟戦での勝利につながったんですね。
4月26日分、プラカードに預けた5月4日分、5月15日分の3勝利はきっちりと返して頂きます。

またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

同じカテゴリー(試合観戦)の記事画像
ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・
負けなかったけれど・・・
勝ってはいるけれども・・・
強い気持ちがあったら負けない!
一日でも長く、一試合でも多く・・・
やっぱり律儀(?)なグランセローズ
同じカテゴリー(試合観戦)の記事
 ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・ (2011-09-25 10:00)
 負けなかったけれど・・・ (2011-09-19 10:00)
 勝ってはいるけれども・・・ (2011-09-18 10:00)
 強い気持ちがあったら負けない! (2011-09-14 10:00)
 一日でも長く、一試合でも多く・・・ (2011-09-12 10:00)
 やっぱり律儀(?)なグランセローズ (2011-08-27 10:00)
Posted by もうひとつのSG STORY at 13:00 │試合観戦
この記事へのコメント
風向きは・・・微妙ですね。
県営上田球場は、バックネットからバックスクリーンへの方向が南西なので、バックスクリーン右側の旗がバックスクリーン側へむかっているので、南南西ないし南西の方向になると思われます。
そうすると・・・うーん、群馬県上野村あたりでしょうか?
長野と群馬と埼玉と山梨の県境あたりでしょう。

と、どうでもいいことを一生懸命かいてしまいました。失礼しました。(笑)
Posted by はらっぱ at 2009年05月17日 17:02
ナイターできっちりとしたスナップ、あの夜の寒かった試合がよみがえります。私は最初から一眼レフは持たずにコンデジで何枚か撮りましたが、ほとんどブレブレの流れ写真でした(笑)。笠井選手の遥か上を飛んでいくHRボール、ナイスカットですね。即座にパーンすることは、とても初心者の私にはできません(笑)。

芦田投手を初めて見たのですが、思ったよりいいじゃないかと思いました。寒かったせいか手元が狂った死球が多かった(群馬3、信濃5)んですが、群馬が死球絡みで5点とったのに対して、グラセロは2点でした。ボーク、押し出しもあわせて、内容的にもちょっと寒かったかな。でも翌日の高田ではきっちり勝ったので、これからに期待ですね。

またいい写真を見せてください、お願いします。
Posted by カメラ中高年 at 2009年05月17日 18:49
はらっぱさん
 やはり、微妙ですね。小牧山の端っこで角度が変わって、太郎山で再度変わって、烏帽子山で弾みがついてってどういう地理感覚なんでしょう。「のびゆく郷土」見直してお勉強し直さないと。

カメラ中高年さん
 またまた、お褒めのお言葉頂いてありがとうございます。大変照れくさいです。
 ホントに寒かったですね、準備して行った防寒具は総動員させました。今シーズン初のナイターでしたので「カン」は取り戻せないわ、ゲームは荒れてくるわ、ダイヤモンドペガサスの応援は元気がいいわ(近くで聞いているので当然なんですが)で気も滅入りがちでした。15日の敗戦が在ったからこそ16日の勝利の味もひとしおですね
Posted by もうひとつのSG STORYもうひとつのSG STORY at 2009年05月17日 20:40