2010年07月19日
後期の試合観戦でまだ勝ち試合を見ていない気が・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは7月18日に小諸市南城公園野球場で開催された、対群馬ダイヤモンドペガサス(以下、ダイヤモンドペガサス)戦からいくつかの場面をどうぞ。
後期に入って(前期からも引き続いて)グランセローズは連勝を続けていましたが7月17日には惜しくも後期初黒星がついてしまいました。どんな強いチームも全試合勝利と言う訳にはいきませんので一休みと言うことで・・・。
元気のないダイヤモンドペガサスを小諸に迎え(こう言う事も偶には書いてみたかった)グランセローズはどんな試合を見せてくれるでしょうか。

5回終了時のグラウンド整備、「スタンドにも撒いて~~
」と多くの方が思ったことでしょう。
さて、肝心の試合は予定が折り合わず生憎と試合開始には間に合いませんでしたが、私が到着する頃にはダイヤモンドペガサスをヒィヒィ苦しめているに違いありません。
アレ?・・・
ようやく小諸市南城公園野球場に到着したのは4回表のダイヤモンドぺガサスがこの試合一番格好イイ場面、苦しんでいたのはグランセローズの方でした。
グランセローズの先発は徳永投手。

小諸市南城公園野球場は選手を見上げて撮影できる数少ない球場。今日のエントリーは選手の表情もうかがえる画像を多めにしてみました。
徳永投手の投球を見守る佐野監督と島田ピッチングコーチ。ヘルメットの横には白飛びして見辛いですがカウンターが見えます。

徳永投手は5回表まで登板しました。


5回表終了時には友哉捕手を呼ぶ佐野監督と島田ピッチングコーチ。

グラッツェ、この後登板する鈴木投手にマーカの片づけをさせて「セーフ」「アウト」のコールを教わっています。アウト宣告の時は親指を立てない方が・・・



6回表からは萩原投手が登板

6回裏、センター前ヒットで出塁してた松本選手、西江選手のレフトオーバータイムリーツーベースにより生還し、5-6の1点差まで追い上げます。

しかし、これがこの試合での最後の得点に。

フォアボールで出塁していたフミヒサ選手は西江選手のタイムリーツーベースにより3塁へ進塁。島田ピッチングコーチの「ボール、そこ!」

2アウト2・3塁で今村選手がショートゴロに倒れ、追加点ならず。

7回2アウトから萩原投手に代わって雄一郎投手。

雄一郎投手、ボールリリース時には左手が顔に重なってしまうのと、もともと3塁方面に顔が向いてしまうのでサービスショット、暑そうです。
場面は、8回表ダイヤモンドペガサスに追加点をゆるした直後に帽子を取って汗を軽く拭った時なのであまりサービスショットではないのですが・・・。

7回表終了時、小諸ではおなじみのジェット風船飛ばし。今度はダイヤモンドペガサス応援団の皆さんもご一緒にどうぞ。

7回裏、フォアボールで出塁した五十嵐選手、友哉捕手のライト前ヒットで3塁まで進塁。島田ピッチングコーチの「ボール、そこ!」は追加点のチャンスなのでワクワクするのですが・・・、続く松本選手がセンターフライに倒れ追加点ならず。

9回表から登板の鈴木投手。

ダイヤモンドペガサスの先頭バッター丹羽選手をフェンスギリギリのセンターフライに打ち取りフミヒサ選手にコンタクト。

続く、聖哉選手もフェンス間際の大きなライトフライに打ち取り脇田選手にコンタクト。

続く大谷選手をショートゴロに打ち取り、ダイヤモンドペガサスを三者凡退に抑えます。

9回裏、3点差をひっくり返して・・・との期待も、今村選手がショートフライ、竜太郎プレーイングコーチがセカンドゴロに倒れ、2アウト。ダイヤモンドペガサスは、川野投手から通事投手へ交代。
グランセローズもムヨル選手に瀧本選手を代打に送ります。
ファールも混ぜてかなり粘って(多分、8~9球)フォアボールで出塁。
ファールの度にボルテージが上がったのは実は1塁側で観戦していた子供達?「ボールください」の声も「お願いします!
」とヒートアップ。

続く五十嵐選手がダイヤモンドペガサス小林選手へのショートフライに倒れ試合終了。


暑い暑い試合で試合終了時にはダイヤモンドペガサス応援団より「直射日光の当たる中・・・」とコールを頂きましたが、雪が降っても雨が降ってもカンカン照りでも、優勝の道のりが遠くても、ダイヤモンドペガサス応援団の近くでドラムに誘惑されそうになっても(それは私だけ)・・・熱~い応援続けていきますよ。

後期になってチームは好調だったのに勝ち試合を見ていない事に気が付きました。
またのエントリー、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは7月18日に小諸市南城公園野球場で開催された、対群馬ダイヤモンドペガサス(以下、ダイヤモンドペガサス)戦からいくつかの場面をどうぞ。
後期に入って(前期からも引き続いて)グランセローズは連勝を続けていましたが7月17日には惜しくも後期初黒星がついてしまいました。どんな強いチームも全試合勝利と言う訳にはいきませんので一休みと言うことで・・・。

元気のないダイヤモンドペガサスを小諸に迎え(こう言う事も偶には書いてみたかった)グランセローズはどんな試合を見せてくれるでしょうか。


5回終了時のグラウンド整備、「スタンドにも撒いて~~



さて、肝心の試合は予定が折り合わず生憎と試合開始には間に合いませんでしたが、私が到着する頃にはダイヤモンドペガサスをヒィヒィ苦しめているに違いありません。

アレ?・・・

ようやく小諸市南城公園野球場に到着したのは4回表のダイヤモンドぺガサスがこの試合一番格好イイ場面、苦しんでいたのはグランセローズの方でした。

グランセローズの先発は徳永投手。

小諸市南城公園野球場は選手を見上げて撮影できる数少ない球場。今日のエントリーは選手の表情もうかがえる画像を多めにしてみました。
徳永投手の投球を見守る佐野監督と島田ピッチングコーチ。ヘルメットの横には白飛びして見辛いですがカウンターが見えます。

徳永投手は5回表まで登板しました。


5回表終了時には友哉捕手を呼ぶ佐野監督と島田ピッチングコーチ。

グラッツェ、この後登板する鈴木投手にマーカの片づけをさせて「セーフ」「アウト」のコールを教わっています。アウト宣告の時は親指を立てない方が・・・




6回表からは萩原投手が登板

6回裏、センター前ヒットで出塁してた松本選手、西江選手のレフトオーバータイムリーツーベースにより生還し、5-6の1点差まで追い上げます。

しかし、これがこの試合での最後の得点に。


フォアボールで出塁していたフミヒサ選手は西江選手のタイムリーツーベースにより3塁へ進塁。島田ピッチングコーチの「ボール、そこ!」

2アウト2・3塁で今村選手がショートゴロに倒れ、追加点ならず。

7回2アウトから萩原投手に代わって雄一郎投手。

雄一郎投手、ボールリリース時には左手が顔に重なってしまうのと、もともと3塁方面に顔が向いてしまうのでサービスショット、暑そうです。

場面は、8回表ダイヤモンドペガサスに追加点をゆるした直後に帽子を取って汗を軽く拭った時なのであまりサービスショットではないのですが・・・。


7回表終了時、小諸ではおなじみのジェット風船飛ばし。今度はダイヤモンドペガサス応援団の皆さんもご一緒にどうぞ。


7回裏、フォアボールで出塁した五十嵐選手、友哉捕手のライト前ヒットで3塁まで進塁。島田ピッチングコーチの「ボール、そこ!」は追加点のチャンスなのでワクワクするのですが・・・、続く松本選手がセンターフライに倒れ追加点ならず。


9回表から登板の鈴木投手。

ダイヤモンドペガサスの先頭バッター丹羽選手をフェンスギリギリのセンターフライに打ち取りフミヒサ選手にコンタクト。

続く、聖哉選手もフェンス間際の大きなライトフライに打ち取り脇田選手にコンタクト。

続く大谷選手をショートゴロに打ち取り、ダイヤモンドペガサスを三者凡退に抑えます。


9回裏、3点差をひっくり返して・・・との期待も、今村選手がショートフライ、竜太郎プレーイングコーチがセカンドゴロに倒れ、2アウト。ダイヤモンドペガサスは、川野投手から通事投手へ交代。
グランセローズもムヨル選手に瀧本選手を代打に送ります。
ファールも混ぜてかなり粘って(多分、8~9球)フォアボールで出塁。
ファールの度にボルテージが上がったのは実は1塁側で観戦していた子供達?「ボールください」の声も「お願いします!



続く五十嵐選手がダイヤモンドペガサス小林選手へのショートフライに倒れ試合終了。


暑い暑い試合で試合終了時にはダイヤモンドペガサス応援団より「直射日光の当たる中・・・」とコールを頂きましたが、雪が降っても雨が降ってもカンカン照りでも、優勝の道のりが遠くても、ダイヤモンドペガサス応援団の近くでドラムに誘惑されそうになっても(それは私だけ)・・・熱~い応援続けていきますよ。

後期になってチームは好調だったのに勝ち試合を見ていない事に気が付きました。

またのエントリー、お楽しみに。

by もうひとつのSG STORY
初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・
負けなかったけれど・・・
勝ってはいるけれども・・・
強い気持ちがあったら負けない!
一日でも長く、一試合でも多く・・・
やっぱり律儀(?)なグランセローズ
負けなかったけれど・・・
勝ってはいるけれども・・・
強い気持ちがあったら負けない!
一日でも長く、一試合でも多く・・・
やっぱり律儀(?)なグランセローズ
Posted by もうひとつのSG STORY at 10:00
│試合観戦
この記事へのコメント
初めての書き込みになります。
群馬ファンの者デス。
暑い中、観戦お疲れ様でした。
私が映ってました(笑)
そういや、オープン戦の小諸は
雪吹雪く中の試合だったんですよね!
小諸での観戦は、天気も敵だ!
群馬ファンの者デス。
暑い中、観戦お疲れ様でした。
私が映ってました(笑)
そういや、オープン戦の小諸は
雪吹雪く中の試合だったんですよね!
小諸での観戦は、天気も敵だ!
Posted by けんた at 2010年07月19日 10:42
けんたさん
コメントありがとうございます。
勝手に後姿撮影して掲載までしてしまってすみません。
後姿であれば個人の特定は問題ないかと思いますが今回の場合はいろいろとアイテムが写り込んでいますので削除希望ございましたら連絡お願いいたします。
この2連戦はお互いにホームで勝たないと言うスットコドッコイな状況ですがリーグ盛り上げに頑張っていきましょう。
やはり、万年最下位(?)の信濃としては強い群馬や新潟をねじ伏せて勝利を勝ち取りたいです。
あの日はせっかくお越しいただいたのに格別に寒く凍えるような陽気でしたが風邪などひかれませんでしたか?。
信濃に肩入ればかりしているブログですが今後ともよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
勝手に後姿撮影して掲載までしてしまってすみません。
後姿であれば個人の特定は問題ないかと思いますが今回の場合はいろいろとアイテムが写り込んでいますので削除希望ございましたら連絡お願いいたします。
この2連戦はお互いにホームで勝たないと言うスットコドッコイな状況ですがリーグ盛り上げに頑張っていきましょう。
やはり、万年最下位(?)の信濃としては強い群馬や新潟をねじ伏せて勝利を勝ち取りたいです。
あの日はせっかくお越しいただいたのに格別に寒く凍えるような陽気でしたが風邪などひかれませんでしたか?。
信濃に肩入ればかりしているブログですが今後ともよろしくお願い致します。
Posted by もうひとつのSG STORY
at 2010年07月19日 17:25

はじめまして。ここのブログが更新されてるたびに、わくわくしながらみています。選手たちの、表情とかピッチングのホームとか、あとバッティングのスイングとか、見ていて参考にさせていただいてます。私の息子が野球をやっていて、勉強させていただいてます。
グランセローズのファンになって、まだまだ日も浅いですが、いっぱい応援していきたいと思います。
グランセローズのファンになって、まだまだ日も浅いですが、いっぱい応援していきたいと思います。
Posted by プーさん at 2010年07月26日 20:57
プーさん
コメントありがとうございます。私の方はグランセローズをきっかけに子供が野球を始めてその子供がチームの主力を担う年頃になり(主力ではないのですが)ました。初代グランセローズの撒いた種を育てております。そんなで、観戦できるチャンスがぐっと減ってしまい悲しいやらですが観戦できる限りブログは続けたいと思いますので気も長く、長い目で、首を長くして楽しんでいただけたらと思います。
重複しているコメントは削除させていただきます。
コメントありがとうございます。私の方はグランセローズをきっかけに子供が野球を始めてその子供がチームの主力を担う年頃になり(主力ではないのですが)ました。初代グランセローズの撒いた種を育てております。そんなで、観戦できるチャンスがぐっと減ってしまい悲しいやらですが観戦できる限りブログは続けたいと思いますので気も長く、長い目で、首を長くして楽しんでいただけたらと思います。
重複しているコメントは削除させていただきます。
Posted by もうひとつのSG STORY
at 2010年07月27日 14:59

ごめんなさい。家のパソコンの調子がおかしかったみたいです。ご迷惑おかけしました。
自分の子供が、主力になってくれてると、親も忙しくなってしまいますよね。野球は、これからが、本番ですもんね。
観戦できなくなると、悲しいですね。家は、来年中学生で、野球を続けてくれるそうです。
また、更新されていたら、のぞきにきます。勉強させてください。
自分の子供が、主力になってくれてると、親も忙しくなってしまいますよね。野球は、これからが、本番ですもんね。
観戦できなくなると、悲しいですね。家は、来年中学生で、野球を続けてくれるそうです。
また、更新されていたら、のぞきにきます。勉強させてください。
Posted by プーさん at 2010年07月27日 16:52
詳しい内容は、わからんが悪い流れになっている ここが大事やで~ 定位置に戻るのか?はたまた新しいステップにふみだすのか?本日の試合、松本山雅の日程とかぶり苦しい興行となるでしょう 必要なのは勝利のみ
Posted by 黒豚館 at 2010年07月31日 02:00
今までみたグランセローズの試合で、一番醜い試合だった。とにかく覇気がない 一生懸命やっているとは思えない 最後まで観戦してられずに早めに帰宅した
Posted by 黒豚館 at 2010年07月31日 21:33
ああ言う試合は
夏の風物詩
夏の風物詩
Posted by 信濃の at 2010年08月01日 07:30
黒豚館さんに全く同感でした。久しぶりに聞いた「いい加減にしろ」のヤジ。試合終了を待たずに球場を後にしたのは初めてのこと。草野球じゃつまらない。「プロ野球じゃなきゃ。
Posted by よね at 2010年08月01日 11:48
フジワラが辞めずに4年もいる意味がワカラナーイ
Posted by シャア at 2010年08月01日 17:55
「いい加減にしろ」のヤジを飛ばしながらも、
34度の灼熱の球場に通ってくれるファンが毎回1000人近くもいる。
本当に、この球団はファンに恵まれています。
ただそれだけ。
34度の灼熱の球場に通ってくれるファンが毎回1000人近くもいる。
本当に、この球団はファンに恵まれています。
ただそれだけ。
Posted by sage at 2010年08月01日 20:57
優しいファンがたくさん。(身内ばかりという噂も)
新潟どうした!のってきちまったみたいだな…
新潟どうした!のってきちまったみたいだな…
Posted by 本当だな… at 2010年08月01日 22:17
本気で試合に臨む佐久に対し
藤原の起用は
佐久に対して失礼
藤原の起用は
佐久に対して失礼
Posted by あ at 2010年08月01日 22:52
ファンですと公言してしまった以上
抜けるに抜けれない人多数
抜けるに抜けれない人多数
Posted by TwitterやBlogで at 2010年08月01日 22:55
もうひとつ mixi
今でもmixiやってる人は
少数派のようですが…
今でもmixiやってる人は
少数派のようですが…
Posted by TwitterやBlog at 2010年08月01日 23:11
ファンやめます宣言を10回ぐらいしながら
一向に実行に移さない人も多数
一向に実行に移さない人も多数
Posted by ミクシやブログで at 2010年08月01日 23:29
8月1日って最初から試合予定なかったんだね 速報みても試合そのものが、ないからBCリーグから追放されたかと思ったよ 良かったのか悪かったのか?
Posted by 黒豚館 at 2010年08月02日 03:19
試合のたびにスタジアムを埋める観客の大半が
抜けるに抜けれない人たちなんだ
ところで昨日の練習試合の結果は
信毎のどこかに載ってるの?
抜けるに抜けれない人たちなんだ
ところで昨日の練習試合の結果は
信毎のどこかに載ってるの?
Posted by なるほどね at 2010年08月02日 08:14
昨日の結果??
ふじわらとにしなが使いもんにならない事が証明された試合だった
そこの練習生。いらねーよ
まだ居座るつもりなのか?
ふじわらとにしなが使いもんにならない事が証明された試合だった
そこの練習生。いらねーよ
まだ居座るつもりなのか?
Posted by ぺろん at 2010年08月02日 20:07
県知事選
松本工業の初戦の相手、そして初戦突破するか?
松本山雅がJ2に昇格するか?
長野パルセイロがJFLに昇格するか?
と言うわけで信濃に関心を示す人なんていません
なのに、ここは賑やかですね
2chより盛ってます w
不思議です
松本工業の初戦の相手、そして初戦突破するか?
松本山雅がJ2に昇格するか?
長野パルセイロがJFLに昇格するか?
と言うわけで信濃に関心を示す人なんていません
なのに、ここは賑やかですね
2chより盛ってます w
不思議です
Posted by 長野県民の関心事は at 2010年08月02日 20:48
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
Posted by 黒豚館 at 2010年08月04日 21:54