カスタムプラグイン1

ファンセロ・モバセロ
~アーカイブ~

BCリーグ
~オフィシャル~

信濃グランセローズ公式サイト
~オフィシャル~

信濃グランセローズ後援会
「CLUBセローズ81」
~オフィシャル~

~オフィシャル~

公認バスツアー・駐車場情報
~オフィシャル~

RED SEROWS公式ブログ
~オフィシャル~

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
プロフィール
もうひとつのSG STORY
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月18日

県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~

ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。
お待たせいたしました9月17日に県営上田野球場で開催された、対新潟アルビレックスベースボールクラブ(以下、アルビレックス)戦、9回表裏の模様です。ごゆっくりどうぞ。

9回表からは星野投手の登板。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



アルビレックス木ノ内選手がセンター前ヒットで出塁し上ノ下選手に送りバントを決められピンチを迎えます。face07
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



続くアルビレックス矢野選手のショートゴロは・・・松本選手のエラーを誘います。face10
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



福西選手にフォアボールを与えてしまい1アウト満塁で絶体絶命のピンチ。face10
稲葉選手のレフトへの犠牲フライで2-3、続く青木プレイイングコーチをセカンドゴロに打ち取りますがアルビレックスに勝ち越されます。face10
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~


県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



9回裏、先頭の今村選手、センター前ヒット。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



打球を見送る姿は誰かに似ている(?)・・・。face06
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



村上選手フォアボールでノーアウト1・2塁。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



村上選手に代走坂田選手
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



渡辺選手、送りバント成功で1アウト2・3塁。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



続く市川選手に敬遠のフォアボール。アルビレックス久保田投手が敬遠のフォアボールを投げているとき既にネクストで大村選手が素振りを始めていました。どんなに悔しい思いで見ていたんだろうなと・・・。face06
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



清水キャプテンに代打の大村選手。目の前で敬遠を見せつけられて黙っている「大村有三」ではありません。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



しかし、気合が入りすぎたのか初球をレフトファールフライ。敬遠に勝算があったかと思った瞬間・・・
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



青木プレイイングコーチが落球。face08
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



そして、ベンチが・・・1塁スタンドが・・・(3塁スタンドからはせん越ながら私が代表して)見守る中・・・
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



ライト前タイムリーヒット!!
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



今村選手がホームイン
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



坂田選手がホームイン
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



もみくちゃになる前の大村選手
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



もうどこにいるのかわかりません。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



大村選手を迎えての整列、画像左端にも注目です。町田選手松本選手嬉しそうです。
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



ヒーローインタビュー一人目は大村選手
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



二人目は芦田投手
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



そして最後は鎧姿も似合いそうな(?)今久留主監督
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



サヨナラ勝ちが2度もあった県営上田野球場での今シーズン最終戦はまたも印象に残る試合で幕を閉じました。face02
県営上田野球場伝説で上田最終戦を飾る~後編~



またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

初代ファンセロ・モバセロ同様、各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。

同じカテゴリー(試合観戦)の記事画像
ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・
負けなかったけれど・・・
勝ってはいるけれども・・・
強い気持ちがあったら負けない!
一日でも長く、一試合でも多く・・・
やっぱり律儀(?)なグランセローズ
同じカテゴリー(試合観戦)の記事
 ホーム最終戦勝利で飾れず、マジックも消滅・・・ (2011-09-25 10:00)
 負けなかったけれど・・・ (2011-09-19 10:00)
 勝ってはいるけれども・・・ (2011-09-18 10:00)
 強い気持ちがあったら負けない! (2011-09-14 10:00)
 一日でも長く、一試合でも多く・・・ (2011-09-12 10:00)
 やっぱり律儀(?)なグランセローズ (2011-08-27 10:00)
Posted by もうひとつのSG STORY at 18:00 │試合観戦
この記事へのコメント
自分の記憶が正しければ、グランセローズのサヨナラ勝ちは、すべてvs.新潟戦だったような・・・。
来期は、新潟だけでなく群馬にも、富山にも、石川にも、福井にも1回は、サヨナラ勝ちをしてほしい。
そうすれば、今より勝ち数が5つ増えます。
って、単純すぎ・・・。
Posted by 野球観戦者 at 2009年09月18日 18:35
明日19日に小松末広、あるいは
あさって20日に鳥屋野に行かれる方へ

大型連休なので渋滞もハンパじゃないでしょう。
上信越道下り線では、黒姫野尻湖PA付近を先頭に、さらにその先、
上越高田IC手前の観音平トンネルを先頭に相当な渋滞が予想されます。
NEXCO中日本の渋滞予想では、渋滞延長は最大20キロです。

5月連休の5月2日、あるいは翌日3日に富山に行く際、
上記の渋滞に巻き込まれた方も多いと思います。

時間に相当な余裕を持ったスケジュールにするか、
抜け道を駆使したルートにすることをお勧めします。
Posted by い at 2009年09月18日 19:09
いや~サヨナラ勝ち、サイコーでした。
しかし、もうひとつのSG STORYさんの写真の方も、サイコーです!
(アッパレ)
Posted by はらっぱ at 2009年09月18日 20:18
選手達の嬉しそうな笑顔みると、こっちも嬉しくなっちゃいますね!

いつもナイスショットありがとうごさいます!

大村選手のサヨナラ打の場面ですがバットが金色に輝いて見えますね!
Posted by 笑顔! at 2009年09月18日 20:40
この勝利は上田でのナイター初勝利!
同じ相手に同じ球場でさよなら勝ちなんてすごすぎです。(^^)
実は試合前、新潟ベンチでは芦沢監督
食塩の袋持ってました。
お清めの塩で選手にかけてましたが
真田幸村様の力の前には及ばず。
といったところでしょうか。
上田での対新潟戦は4勝1敗と相性がいい!2年負けてません。来年は新潟戦を増やしてもらい群馬戦を減らしてもらいましょう。対群馬はまだ勝ってません。
Posted by ジムゾー at 2009年09月18日 23:04
この程度の試合を伝説なんて
言われないで、当たり前のように受け止められる強い球団にならなきゃね。
Posted by ふふふ at 2009年09月19日 16:42
まとめRES失礼いたします。

はらっぱさん
コメントありがとうございます。
雰囲気だけでも伝わればよいなぁ~といつも長いエントリーが、いつもに増して長くなってしまって・・・。

笑顔!さん
コメントありがとうございます。
後日大村選手にお話をお聞きしましたら、「ファールフライの時には、終わった・・・」と思われたそうです。

ふふふさん
コメントありがとうございます。
上田は「チーム発足初勝利」「初年度まったく勝てなかった富山に初勝利」「いいピッチングをしながらも勝利のつかなかった高田投手が初勝利」「昨年の今井キャプテンの「上田が好きになりました!」発言」まだあるかもしれませんが印象に残る試合が多くて「何かが起こる上田」という方が大勢いらっしゃってそういう意味の伝説で試合自体が伝説ではないのであしからず。もっと文章のお勉強をしないといけないですね。すみません。
球場自体も外野の芝生が気持ち良くて安心してダイビングキャッチ等のプレイが出来ると言う選手もいらっしゃって「お気に入り」の球場になっている選手も居られるのではないでしょうか?
この日のヒーロー大村選手も今年のお誕生日にあった上田での試合にバースデーヒットを打っていたりサヨナラ打を打った上田は印象に残っている球場だと思います。

遊びにいらっしゃる皆様今後ともよろしくお願い致します。
Posted by もうひとつのSG STORY at 2009年09月19日 18:26