2011年09月12日
あれ、変わってない・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日の朝のエントリーでタイトルバックの画像も変更の予定だったのですが、私の手違いから変更されておりませんでした。
ご覧になった方のパソコンやブラウザが壊れてしまった訳ではありませんのですみません。
先程変更させて頂きました。
お詫びと言っては大変申し訳ないですが、11日試合終了後に選手と会話した「こぼれ話」をお一つ・・・。
ファンセロ2のエントリー用に試合中は撮影をしている訳ですが、何枚も撮影しているのでたまには選手の記念になるような物も撮影できるわけです。そんな時にはプリントアウトをして選手にも記念に贈らせて頂いております。
私も記念になりますので、選手に贈らせて頂くショットを余分に持って行って自分用にサインを頂いたりしています。
11日の試合終了後は竜太郎選手の下へお邪魔し8月26日のツーベースヒットのショットをお渡しし自分用にもサインを頂いていたところ、そばに居た我が家の悪ガキ1号が竜太郎選手に向かって・・・
「竜太郎さん、四国に行きましょうよ!」と言うではありませんか。
竜太郎選手は「ヨシ、行こうな!四国!!。四国へ行こうな!!」と返事をしてくれました。
しかしそこは竜太郎選手・・・「今からしっかり貯金しろよ!」とまるで加藤茶さんの様に付け加えて居ました。
実にほのぼのとした会話のいい雰囲気で試合の勝利もさることながら四国行きの希望も垣間見た夜なのでありました。

四国行きましょうよ・・・ね!と言ったところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
本日の朝のエントリーでタイトルバックの画像も変更の予定だったのですが、私の手違いから変更されておりませんでした。
ご覧になった方のパソコンやブラウザが壊れてしまった訳ではありませんのですみません。
先程変更させて頂きました。
お詫びと言っては大変申し訳ないですが、11日試合終了後に選手と会話した「こぼれ話」をお一つ・・・。
ファンセロ2のエントリー用に試合中は撮影をしている訳ですが、何枚も撮影しているのでたまには選手の記念になるような物も撮影できるわけです。そんな時にはプリントアウトをして選手にも記念に贈らせて頂いております。
私も記念になりますので、選手に贈らせて頂くショットを余分に持って行って自分用にサインを頂いたりしています。
11日の試合終了後は竜太郎選手の下へお邪魔し8月26日のツーベースヒットのショットをお渡しし自分用にもサインを頂いていたところ、そばに居た我が家の悪ガキ1号が竜太郎選手に向かって・・・
「竜太郎さん、四国に行きましょうよ!」と言うではありませんか。

竜太郎選手は「ヨシ、行こうな!四国!!。四国へ行こうな!!」と返事をしてくれました。
しかしそこは竜太郎選手・・・「今からしっかり貯金しろよ!」とまるで加藤茶さんの様に付け加えて居ました。

実にほのぼのとした会話のいい雰囲気で試合の勝利もさることながら四国行きの希望も垣間見た夜なのでありました。

四国行きましょうよ・・・ね!と言ったところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」
2011年09月12日
一日でも長く、一試合でも多く・・・
ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは9月11日に長野オリンピックスタジアムで開催された対富山サンダーバーズ(以下、サンダーバーズ)戦からいくつかの場面をどうぞ。


9月10日に
首位奪還
したグランセローズ。
前回は一日で首位を明け渡してしまったために、首位のグランセローズを見逃してしまいました。
私をはじめそんなファンの皆さんのためか、ちゃんと首位で沢山のファンの前に姿を見せてくれるグランセローズ、もうそれだけで感激です!!見に来てよかった!!!
テンションも上がります。


久しぶりの試合観戦は、スケジュールも丁度良く試合開始前からオリスタに到着です。
こちらも久しぶり・・・ファンセロ2タイトルバックの画像も9月11日試合前整列の画像に更新です。
11日の信濃の国斉唱は鈴木投手、ペレス選手はなぜか笑顔・・・

グランセローズの先発は給前投手

サンダーバーズの先発はカンポス投手

1回表、サンダーバーズの七條選手をレフト前ヒット、町田選手をライト前ヒットで出塁させますが続く島袋選手をヘルナンデス選手が捕球後そのまま松本キャプテンへグラブトス、セカンドゴロダブルプレーに抑え危なげな立ち上がりの給前投手を助けます。



ハイタッチがちょっとズレたのはご愛嬌!


ピンチの後にチャンスあり・・・竜太郎選手レフトツーベースヒットで1アウト2塁。

自ら手を叩きながらセカンドベースを回ります。

竜太郎選手、打つ、出塁する、全力で走る、小刻みに動く第二リードで守備を揺さぶる・・・相手チームにとってはかなり嫌な存在の選手になっているのではないでしょうか。

フミヒサ選手のセカンドタイムリー内野安打で竜太郎選手ホームイン。先制点をもぎ取ります、1-0。
給前投手キャッチボールを中断して竜太郎選手とハイタッチ。

先制点をもらった給前投手にも力が入ります。ちょっと画像は荒れて見辛い(いつもの事?
)ですがこの表情です。

3回裏にはグランセローズの先頭バッター脇田選手ライト前ヒットで0アウト1塁。

続く竜太郎選手ライト前ヒットで0アウト1・2塁。

今村選手の打席でサンダーバーズカンポス投手ボークでランナーそれぞれ進塁、0アウト2・3塁。

「こうやったんだけどなぁ~・・・」のカンポス投手。

今村選手ファーストゴロで1アウト2・3塁、原捕手レフトフライで2アウト2・3塁。続くフミヒサ選手センター前タイムリーヒット、脇田選手、竜太郎選手ホームイン3-0。


続くペレス選手ライト前ヒットで2アウト1塁、坂巻選手デッドボールで2アウト1・2塁でチャンスが続きますが松本キャプテン見逃し三振で攻撃終了。
ダッグアウトではこんな光景も。

4回表サンダーバーズの攻撃、1アウト満塁で迎えた上田選手の打席、ピッチャーゴロでダブルプレーを狙いますが島袋選手のホームのみアウト。


依然ピンチの続くグランセローズ、大陽選手にレフト前タイムリーヒットでメリアン選手ホームイン3-1と得点を許しますが近藤選手をサードゴロに抑え後続を断ち切ります。

5回裏、グランセローズの攻撃先頭の今村選手レフトフライで1アウト、続く原捕手ライト前ポテンヒットで1アウト1塁。


フミヒサ選手ピッチャー前セーフティーバントで1アウト1・2塁。

ペレス選手レフト前タイムリーヒットで原捕手ホームイン4-1、1アウト1・3塁。

猿渡コーチの左腕全開です。


グランセローズ打線まだまだ続きます、根津選手スクイズ成功でフミヒサ選手ホームイン5-1、2アウト2塁。泥臭く繋いでサンダーバーズを畳み込みます。


松本キャプテンデッドボールで2アウト1・2塁。カンポス投手はこの日2個目のデッドボール。

ヘルナンデス選手ファーストフライで攻撃終了。
6回表から給前投手に代わって中村投手がマウンドに上がります。

サンダーバーズ西川選手への投球です。

ランナー二人を出しましたがサンダーバーズ打線を無得点に抑えた中村投手を給前投手が迎えます。

6回裏、サンダーバーズカンポス投手に代わって杉山投手がマウンドに上がります。

アイシングも終えグランセローズ打線を見守る給前投手、打席は7回裏のフミヒサ選手。

8回表、中村投手に代わって金村投手が軽い会釈の後にマウンドに上がります。


サンダーバーズの先頭島袋選手をレフトフライに打ち取ったのですが続くメリアン選手に左中間に打球を運ばれます、途中であきらめの根津選手。

根津選手と合流のフミヒサ選手

手首確認の金村投手。

その後は西川選手セカンドゴロ、瀬戸選手をショートゴロに打ち取り後続を抑えます。
8回裏サンダーバーズは杉山投手に代わって武蔵投手がマウンドに上がります。

ヘルナンデス選手センター前ヒットで出塁しますが、続く脇田選手送りバントがキャッチャーフライ、竜太郎選手センター前ヒットで1アウト1・2塁と繋ぎますが、今村選手ファーストゴロでヘルナンデス選手ホームアウト、原捕手三振と得点には至りません。
9回表、グランセローズは金村投手に代わって篠田投手がマウンドに上がります。


大陽選手を空振り三振、拓也選手を空振り三振、駒井選手にレフト前ヒットを許しますが

七條選手を空振り三振に打ち取り試合終了、ガッツポーズの篠田投手。



今日も首位をキープのグランセローズでした。(書いてみたかったですね、この一文)


グランセローズオフィシャルで採用になるかもしれない集合写真の裏側。

試合終了後はサンダーバーズ応援団から「また来年!
」とコールがかかりました。もうそんな時期なんですね。
新潟アルビレックスBCが0.5ゲーム差で追ってきています。

9月13日の松本市営球場では9月2日順延分の直接対決・・・いい雰囲気のまま新潟アルビレックスBCを突き放して首位独走!今度は簡単に指の隙間から逃がさないで!!
一日でも長く、一試合でも多く、試合を見せて下さい。
と言ったところで、次回のエントリーをお楽しみに。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」

もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーは9月11日に長野オリンピックスタジアムで開催された対富山サンダーバーズ(以下、サンダーバーズ)戦からいくつかの場面をどうぞ。


9月10日に


前回は一日で首位を明け渡してしまったために、首位のグランセローズを見逃してしまいました。

私をはじめそんなファンの皆さんのためか、ちゃんと首位で沢山のファンの前に姿を見せてくれるグランセローズ、もうそれだけで感激です!!見に来てよかった!!!
テンションも上がります。



久しぶりの試合観戦は、スケジュールも丁度良く試合開始前からオリスタに到着です。
こちらも久しぶり・・・ファンセロ2タイトルバックの画像も9月11日試合前整列の画像に更新です。

11日の信濃の国斉唱は鈴木投手、ペレス選手はなぜか笑顔・・・


グランセローズの先発は給前投手

サンダーバーズの先発はカンポス投手

1回表、サンダーバーズの七條選手をレフト前ヒット、町田選手をライト前ヒットで出塁させますが続く島袋選手をヘルナンデス選手が捕球後そのまま松本キャプテンへグラブトス、セカンドゴロダブルプレーに抑え危なげな立ち上がりの給前投手を助けます。



ハイタッチがちょっとズレたのはご愛嬌!



ピンチの後にチャンスあり・・・竜太郎選手レフトツーベースヒットで1アウト2塁。

自ら手を叩きながらセカンドベースを回ります。


竜太郎選手、打つ、出塁する、全力で走る、小刻みに動く第二リードで守備を揺さぶる・・・相手チームにとってはかなり嫌な存在の選手になっているのではないでしょうか。


フミヒサ選手のセカンドタイムリー内野安打で竜太郎選手ホームイン。先制点をもぎ取ります、1-0。

給前投手キャッチボールを中断して竜太郎選手とハイタッチ。

先制点をもらった給前投手にも力が入ります。ちょっと画像は荒れて見辛い(いつもの事?


3回裏にはグランセローズの先頭バッター脇田選手ライト前ヒットで0アウト1塁。

続く竜太郎選手ライト前ヒットで0アウト1・2塁。

今村選手の打席でサンダーバーズカンポス投手ボークでランナーそれぞれ進塁、0アウト2・3塁。

「こうやったんだけどなぁ~・・・」のカンポス投手。

今村選手ファーストゴロで1アウト2・3塁、原捕手レフトフライで2アウト2・3塁。続くフミヒサ選手センター前タイムリーヒット、脇田選手、竜太郎選手ホームイン3-0。



続くペレス選手ライト前ヒットで2アウト1塁、坂巻選手デッドボールで2アウト1・2塁でチャンスが続きますが松本キャプテン見逃し三振で攻撃終了。
ダッグアウトではこんな光景も。


4回表サンダーバーズの攻撃、1アウト満塁で迎えた上田選手の打席、ピッチャーゴロでダブルプレーを狙いますが島袋選手のホームのみアウト。



依然ピンチの続くグランセローズ、大陽選手にレフト前タイムリーヒットでメリアン選手ホームイン3-1と得点を許しますが近藤選手をサードゴロに抑え後続を断ち切ります。


5回裏、グランセローズの攻撃先頭の今村選手レフトフライで1アウト、続く原捕手ライト前ポテンヒットで1アウト1塁。



フミヒサ選手ピッチャー前セーフティーバントで1アウト1・2塁。

ペレス選手レフト前タイムリーヒットで原捕手ホームイン4-1、1アウト1・3塁。

猿渡コーチの左腕全開です。


グランセローズ打線まだまだ続きます、根津選手スクイズ成功でフミヒサ選手ホームイン5-1、2アウト2塁。泥臭く繋いでサンダーバーズを畳み込みます。


松本キャプテンデッドボールで2アウト1・2塁。カンポス投手はこの日2個目のデッドボール。


ヘルナンデス選手ファーストフライで攻撃終了。
6回表から給前投手に代わって中村投手がマウンドに上がります。

サンダーバーズ西川選手への投球です。

ランナー二人を出しましたがサンダーバーズ打線を無得点に抑えた中村投手を給前投手が迎えます。

6回裏、サンダーバーズカンポス投手に代わって杉山投手がマウンドに上がります。

アイシングも終えグランセローズ打線を見守る給前投手、打席は7回裏のフミヒサ選手。

8回表、中村投手に代わって金村投手が軽い会釈の後にマウンドに上がります。


サンダーバーズの先頭島袋選手をレフトフライに打ち取ったのですが続くメリアン選手に左中間に打球を運ばれます、途中であきらめの根津選手。


根津選手と合流のフミヒサ選手

手首確認の金村投手。

その後は西川選手セカンドゴロ、瀬戸選手をショートゴロに打ち取り後続を抑えます。
8回裏サンダーバーズは杉山投手に代わって武蔵投手がマウンドに上がります。

ヘルナンデス選手センター前ヒットで出塁しますが、続く脇田選手送りバントがキャッチャーフライ、竜太郎選手センター前ヒットで1アウト1・2塁と繋ぎますが、今村選手ファーストゴロでヘルナンデス選手ホームアウト、原捕手三振と得点には至りません。

9回表、グランセローズは金村投手に代わって篠田投手がマウンドに上がります。


大陽選手を空振り三振、拓也選手を空振り三振、駒井選手にレフト前ヒットを許しますが

七條選手を空振り三振に打ち取り試合終了、ガッツポーズの篠田投手。



今日も首位をキープのグランセローズでした。(書いてみたかったですね、この一文)


グランセローズオフィシャルで採用になるかもしれない集合写真の裏側。

試合終了後はサンダーバーズ応援団から「また来年!


新潟アルビレックスBCが0.5ゲーム差で追ってきています。

9月13日の松本市営球場では9月2日順延分の直接対決・・・いい雰囲気のまま新潟アルビレックスBCを突き放して首位独走!今度は簡単に指の隙間から逃がさないで!!
一日でも長く、一試合でも多く、試合を見せて下さい。
と言ったところで、次回のエントリーをお楽しみに。

初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」