ファンセロ2をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。
本日のエントリーも11月6日に開催されました2011ファン感謝デーにお邪魔した中で雨脚が強く「現役セローズvsOBセローズ戦」終了後は隣接のコミュニティスポーツセンターでの開催となりました
「室内イベント」編をどうぞ。
いや~、室内・・・特に体育館系の撮影は難しい・・・。
手振れ・ピンボケ・修行不足の三重苦で折角の被写体が台無しで御見苦しい事になっていますがお許しください。
雨雲さえも吹き飛ばすパワーの
柴村佳奈 with SERONSのLIVEからスタートです。
「瞬間をつかめ!」では
チアラブルも加わりステージを盛り上げます。
「
SERONS」・・・実は信濃グランセローズのスタッフバンドで本業とはまた違った横顔を魅せて頂きました。
メンバー紹介の時には何かお互いに予感があったのでしょうか?
お互いの撮影大会になってしまいました。
柴村佳奈 with SERONS の LIVEのあとは、グランセローズ選手の皆さんによるLIVE・・・いや、カラオケLIVEとなりました。
先発は
佐々木投手。
実に辛口採点の
グラッツェ、なんと20点満点中「2点」。
佐々木投手中々の熱唱だったのですが・・・。
その後もいろんな意味で(ってどんな意味?)盛り上がり、
時折聞こえる笑い声に後ろ髪を引かれながら、私は冬季内職の仕込みにアッチへコソコソ、選手の姿を求めてコッチへコソコソ・・・
メイン会場の周辺では球団オフィシャルサイトや信濃毎日新聞で告知のあったオークションや
選手の折れたバットや間伐材を使ったお箸作り
信濃毎日新聞のラミネート記事の展示、球団へのメッセージボードも設置されました。
「
優勝!」の文字がとても目立っていました。
コミュニティスポーツセンターの2Fではキャッチボール教室も開催されていました。
私が拝見した時には
保延選手、
坂巻捕手が
チーム・グラッツェと
篠田捕手がストライクを連発する男の子とキャッチボールをしていました。
イベントステージでは、選手によるカラオケLIVE終了後、
飯島副社長様によるオークションが開催されました。
三沢社長様の解説による、「北海道」がつく前の日本ハムファイターズのジャンパーや
猿渡コーチの解説で実際に
猿渡コーチが着用していたユニフォームが出品されました。
オークションの最終出品は
飯島副社長様・・・が壇上に上がり
星野投手がグランセローズ在籍時に実際に着用していた帽子が出品されました。
毎年の事ながら楽しい時間はあっという間に終わって2011ファン感謝デーも閉幕になってしまいます。
RED SEROWSによるグランセローズへのコールが会場全体を包み
Clubセローズ81
土屋後援会長様の挨拶
選手を代表して
松本キャプテンの挨拶
そして、最後はClubセローズ81 中野地区後援会長
荻原様による「中野天領締め」で閉幕となりました。
オークションで落札された方は商品を受け取り
三沢社長様をはじめ、
佐野監督、
コーチ、
選手の皆さんに見送られて2011ファン感謝デーは終了を迎えました。
皆さんがお帰りになった後は選手の皆さんがコミュニティスポーツセンターの後片付けをし
つい数十分前まであんなににぎやかだった会場は何事も無かった様に静かになりました。
私も帰宅しようと思いましたら・・・
グラッツェに見つかって(?)しまった代わりに、6日に始球式を勤めた
グラッツェ投手を中心に豪華なフォーショットを撮影させて頂きました。
と言ったところで、本日のエントリーは終了、次回は再び
「現役セローズ vs OBセローズ 詳細編」の予定です。
初代ファンセロ・モバセロ同様、ファンセロ2の各エントリーは皆さまのフリートークにどうぞ。
by
もうひとつのSG STORY with 「がんばろう!日本」